さっつんの弘大留学記*第10回

西江大語学堂、文化体験の様子や弘大エリアおすすめカフェ情報などお伝えします~~!!!

西江大語学堂、中間試験終了!旧正月連休も・・・・

サランヘ(愛してる)と!誰への告白なのか…

サランヘ(愛してる)と!誰への告白なのか…


こんにちわ!!!
こちら韓国は旧正月が終わってしまいましたよ~
みなさん!セヘボンマニパドゥセヨー!
(たくさんの福をもらって下さい!^^

最近寒さも少し和らいできたのですが、
雪が降った次の日には西江大テニスコートに
大きな絵が出現していました!!
誰ですかーーーーテニスコートで
愛を叫んでいた方はーーーーー!!!笑


今回は西江大語学堂の授業や試験について、
試験後の文化体験、そして旧正月どうやって過ごしたか!
などなどお伝えしたいと思います~では、今回もお付き合いください。^^


★西江大学語学堂の試験は…?

西江大学語学堂の筆記試験は、授業にでていれば心配する必要はないですよ!
授業中に復習もしっかりしてくれますし、テスト対策プリントも配ってくれます。

そしてやはり、重要なのがマラギ試験。話す方ですね。
西江大は本当にマラギ重視なのだなとテストからも分かりました。
3分程度の話しを事前に7個は用意する必要がありました。
習った文法、単語を取り入れてなど指定もあるので事前の準備は必要だと思います。

★語学堂の違い

弘大と西江大を簡単に比較してみると、弘大は大西江大は高校という感じがします。
基本的に自由な雰囲気なのは弘大で、授業がしっかり組み立てられている感じがするのは西江大です。

西江大の場合、授業がきっちり組み立てられているので
先生に無駄話しをしてはいけないのではと思ってしまう面もあります^^;

ふたつの語学堂を経験して今思うことは、韓国に来てばかりの時は西江大、
ある程度話せるようになったら弘大、という風に移ったらよかったかなぁとも思います。
私は美術に対して関心があるので、語学堂だとしても韓国で有名な美術大学である
弘大に行きたいと思っていたので。^^

もうひとつ弘大と西江大の違いとしては、年齢層の違いです。
弘大は20歳ぐらいの学生が多いです。高校卒業して韓国に来た中国の学生が多いためです。
西江大はそれよりも年齢層が高めのように感じます。
私のクラスにも今実際に仕事していらっしゃる方や、日本で仕事をされてた方が多いです。

最終的に、どの学校に行っても自分のやる気次第とはよく言いますが
いい先生にあたるか、いい友人達に出会えるか・・・・運だと思います。笑 
どこの学校でも、問題児はいて合わない先生はいるものですよね!
私は弘大でも西江大でもいい先生、友人達に出会えて本当に運がいいんだなと思います。

西江大語学堂に移って初の・・・!

やっぱり北村地域、美しい。

やっぱり北村地域、美しい。


文化体験!!!!!
語学堂の試験も終わったので気分も晴れ晴れですね!笑
5級の人達で一緒に行ってきましたよ。
北村です!!韓屋がたくさん残されている地域ですね~
お・・・行った事あるのに・・・ってちょっとがっかりしましたけど

予想以上によかったんです!
今回、韓屋観光をしたわけではありません。
うちわ作り体験をしました^^
ということで北村にある博物館へれっつごーーー!
가회박물관(gahoe museum)

가회박물관(gahoe museum)

韓国でも一番小さい博物館だそう

韓国でも一番小さい博物館だそう



★こちらで体験したのは・・・うちわ作り!!
うちわの絵柄は3種類。今年の干支うさぎと、蓮と牡丹です。その中から自分がやりたいと思う柄を選ぶのですが・・・・
一番難しいと言われた牡丹。選んでしまいましたよ。美術センスのない私ができるのか;; 
心配しながらも、うちわ作りスタート!!
今年の干支、兎!!

今年の干支、兎!!

清廉さを象徴する蓮

清廉さを象徴する蓮

元の絵は描かれているので、美術センスがない私でも大丈夫!!笑

元の絵は描かれているので、美術センスがない私でも大丈夫!!笑

私は、幸福や富貴の意味がある牡丹を選びましたよ~

私は、幸福や富貴の意味がある牡丹を選びましたよ~

友達のうちわと一緒にパチリ!完成です!!

友達のうちわと一緒にパチリ!完成です!!

作業し始めると、やはり集中するものですね!!!
みんな口数が少なくなるという…笑 水で色を広げたり、色を重ねたり。
大人の塗り絵という感じで楽しかったです!!みなさん機会があればぜひどうぞ~^^


うちわ作りが終了した後は、館長のお話を伺いました~。
屏風に書かれている物の意味、屏風の元来の使い方などなど。

屏風はもともと、風通しの良くて寒い韓屋から
風を防ぐためにおかれていたものだそうです。
子供たちがいたずらで穴をあけちゃうようなもので
鑑賞用でおかれるものではなかったそうです。

そしてお話していただいたこちらの館長。
とってもおもしろい方なんですよ!!!

話の途中で干し柿の話がでてきたのですが、急にアシスタントの方に電話をし始めて
「冷蔵庫の中にある干し柿人数分持ってきて」と!笑
いやーおいしく頂きました干し柿。

お話聞く機会がありましたら、みなさんぜひ!!
眠くなるような話ではなく、楽しく韓国の屏風について聞けますよ

とある留学生の旧正月の過ごし方

このたっくさんのおかずを見るだけでも幸せです。

このたっくさんのおかずを見るだけでも幸せです。


4日に友人のお宅にお邪魔しました!!
そう、前回伺った仁川の友人のお宅にまた。笑
お正月のご飯もいただいて、お腹いっぱい!おいしい!!

ご飯を食べた後は、お母さんが作ったお菓子をいただいたり。
たくさんたくさん食べた後は…

ユンノリ!!!!いやーこれが予想以上におもしろい。笑
今では旧正月にこの遊びをする家庭も、
そう多くはないそうなのですが…ユンノリ遊び風景^^↓
한과(ハングァ)というお菓子

한과(ハングァ)というお菓子

一発逆転もあるんです。大盛り上がり!!

一発逆転もあるんです。大盛り上がり!!

さー、このユンノリ。敗者は次の日のジャージャー麺、おいしく食べれませんよ。
ということで次の日ジャージャー麺をおいしく食べるために!!!大人チーム、子供チームに分かれて白熱した試合が!!!!笑
最終的に私達子供チーム勝利です^^

お母様が10年以上前に作った改良韓服!

お母様が10年以上前に作った改良韓服!


写真からの雰囲気でもわかっていただけるでしょうが
こちらのご両親、とってもあたたかい。

私は親戚が集まって正月に何かをするということを
あまり経験したことがないんです。
1つのお家に人が集まってみんなで話したり、
遊んだりということが本当に楽しかったです。
海外に来てるから特にそう思うんですかね??

家庭料理がどれだけあったかいのかってことも
こちらのお宅で再実感。
家の味はやっぱり、お家でしか味わえないんですね。
日本にいるお母さーーーん!!
お母さんのご飯食べたいよーーー!!
と叫びたくなりました。

韓国に来たらまた絶対、こちらのお家に遊びに行きます!
嫌といわれても!!笑

弘大エリアお気に入りカフェ情報

art factory 고래곰나비

art factory 고래곰나비


弘大エリアのカフェはだいぶめぐった私ですが、
弘大エリアのカフェの不満点。

冬は足元寒い!!!!!うぅ。
カフェ好きの私が末端冷え性だから悪いんじゃない!!
カフェに床暖房がないのが悪いんだ!!!といいたいのですが・・・
床暖房まで備えてるカフェはあまりないですよね。
はい。すみません。

でもでもでも!
私のお気に入りのカフェ~ここは床暖房ありなんですよ★
 靴を脱いで上がるというちょっと新しいカフェです。
中に入るとクッションがおいてあって、
お家のようにくつろげてしまうという。
弘大入口駅よりも、上水駅や合井駅に近いですよ~。
階段を上がる前に靴を脱いでくださいね!

階段を上がる前に靴を脱いでくださいね!

大きな窓も素敵。

大きな窓も素敵。

展示物は周期的にかわるみたいです

展示物は周期的にかわるみたいです

メニューはくじら型

メニューはくじら型

サービスでバナナチョコやトーストがでたり

サービスでバナナチョコやトーストがでたり

あーーもはや、お家ですお家です。店員さんも感じがよくて好き!!
パソコン作業をするときなどこのカフェを使うことが多いです。みなさんぜひ1度は行ってみてくださいね~!!

art factory 고래곰나비 位置情報



 ★後記…
さあさあさあさあ、いよいよ韓国滞在も残り1カ月をきりました!!!
あぁ。どうしよう。残り1カ月何をしよう。
帰国直前になってやりたいことがまだたくさんあったことに気づくんですよねぇ。

ということで、釜山、済州島旅行!行ってきますよ~~^^
釜山にはKTXに乗っていく予定なのですが、皆さん知っていました?
4人席って本当に安いんですよ!!!釜山に行くときはぜひ4人で^^

次回はいよいよこの留学記もラストの回です。
帰国前のどたばた感をお伝えできたらと思います。笑
たぶん次回の旅行記は作文形式になるのではないかとの予感…
なんだか伝えたいいろんな想いがあるんですね。

あー次回がラストとなることを考えると寂しい…
いやいやいや。しんみりした雰囲気でおわってはだめだ。
っということで(?)笑
みなさん元気にまた次回お会いしましょう~!!!!^^
寒さも落ち着いてきた冬の韓国、十分に楽しみましょうね!!!

関連タグ:弘大カフェ西江大学北村韓屋旧正月

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2011-02-10

ページTOPへ▲

その他の記事を見る