旅行情報掲示板

投稿者:せれ

グルメ旅行情報掲示板コンナムルパプ(豆モヤシ御飯)の作り方(料理ネタです)

2003-02-22
空港の本屋さんで買ってきた料理本の中から
コンナムルパプ(豆モヤシごはん)を作ってみました。
家族に好評だったので、ちょっと書き込んでみます。
モヤシがお好きだったら、おためしください^^
キムチにとても合いました。

−−−−−−−−−−
コンナムル・パプ

材料(4人分)
米3カップ、水3カップ、豚肉100g、豆モヤシ300g、油大さじ1

<肉のヤンニョム>
塩小さじ1/3、ネギみじん切り小さじ2、ニンニクみじん切り小さじ
1、ゴマ油小さじ1、生姜みじん切り小さじ1/2、コショウ少々

<ビビン・ジャン(できあがった御飯に、ちょびっと載せるタレ)>
醤油大さじ4、ネギみじん切り大さじ1、ゴマ小さじ2弱、塩少々、唐辛
子の粉小さじ2、ニンニクみじん切り小さじ1/2

1)米は炊く30分前にといでザルにあげておく。
2)豆モヤシはひげをとって洗い、水気を切っておく。
3)豚肉は細切りにしてヤンニョムにつける。
4)米、豆モヤシ、豚肉を半量ずつに分ける。なべやお釜にまず、米の半
量を平らに敷き、その上に豆モヤシの半量、そして豚肉の半量を入れ、そ
の上に残りの米、豆モヤシ、豚肉の順で入れる。
5)米と同量の水を入れ、食用油大さじ1を入れて(御飯にツヤが出て、
味も良くなるので)、炊く。最初は強火で、沸騰したら中火に。御飯の粒
がふくれてきたら弱火にし、充分に蒸らす。
6)御飯ができあがったら、上下に混ぜて、器によそい、分量通りに材料
を混ぜたビビンジャンを別容器で添えて出す。

注意
★炊き立てを食べること。
冷えたりジャーで保温したりすると、モヤシから水分が全部出て固くな
り、ごはんに匂いもうつるので美味しくない。
★豚肉が好きでない場合は、代わりに貝のむき身やエビなどのシーフード
で作っても美味しい。

パク・キョンミ著『基礎料理シリーズ7 夕食おかずの基本(チョニョ
ク・パンチャンエ・キボン』 中央M&B 2001年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

*本の写真ではトルソッビビンバに使うみたいな石釜で御飯を炊いていま
したが、私は炊飯器を使いました。^^;
*ビビンジャンの、ネギ・ゴマ・唐辛子・ニンニクの量は、お好みで増減
されてみてください。写真では、ビビンジャンはあまり液体っぽくはな
く、ネギとゴマのカタマリみたいな感じでした。