龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)+世界文化遺産(昌徳宮・宗廟)ツアー〔SC47〕

閉店・移転、情報の修正などの報告

龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)+世界文化遺産(昌徳宮・宗廟)ツア ー


こんにちは!ソウルナビです。今日は日本も人気を博したドラマ「チュモン」「イ・サン」「トンイ」などの撮影現場である龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)と、ソウルで見逃せない世界文化遺産をひとつにしたツアーをご紹介しましょう! ドラミアを訪れたからには、ドラマの主人公になりきって名セリフや名場面を再現してみるのも一つの楽しみ方ですよね!午後はソウル市内の世界文化遺産である昌徳宮と宗廟を観光。1日を使って人気ドラマが撮影されたドラミアと、実際の韓国を代表する歴史遺産である宮を合わせて訪れる有意義なコース!皆さん、是非チェックしてくださいね♪

◇皆さんをピックアップ!◇

まずは皆さんを各ホテルでピックアップ!予約の申し込み時にピックアップして欲しいホテルや場所を選択しましょう。ピックアップの時間については予約完了時に確認が必要になります。 必ずメールでチェックして下さいね!もし、メールが届かな~いって時も、マイナビ(予約確認)のページからメールの内容を確認できますよ。ピックアップは、だいたいこちらの車種が一般的。 中は広々~としてるので、意外とくつろげちゃうかも!?移動中はガイドさんからツアーの簡単な説明や、韓国についてのいろんなお話を聞けます。 普段ちょっと気になってた韓国のこんなことあんなこといろいろ質問してみては?

◇本日のツアーコースを確認!◇


<時間> 8:00~16:30
<日程> ホテル → 龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア) → 昼食 → 昌徳宮 → 宗廟 → ホテルにて解散
<食事> 一般家庭料理 (キムチチゲ、味噌チゲなど)

◇どんなところを見れるのかな~?◇

◆◇韓国時代劇ロケ地の本場、龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)◇◆

龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)は三国時代以降の建築様式をそのまま精巧に再現した、時代劇専用のオープンセット場。これまで「チュモン」「イ・サン」「トンイ」など数多くの時代劇が撮影されてきました。規模がとても大きいため、一歩足を踏み入れたら、まさに過去の世界にいるよう!ここにきたらあなたも歴史の登場人物!?運がよければドラマの撮影現場に出くわすかも。となると韓国の俳優さんにも会えるチャンスが!パーク内は坂道や滑りやすい場所もあるので、履きなれた靴が必須。お忘れなく!

ミシルの椅子

ミシルの椅子


「イ・サン」の王位即位式が行われた場所や、「善徳女王」で即位式が行われた場所、ミシルが村を眺めながら座っていた椅子、キム・ユシンの訓練場、ミシルが暮らす宮廷、そして、「トンイ」が承恩尚宮になって入内する場所、肅宗(スクチョン)がシルム(韓国相撲)をした場所、ソ・ヨンギの捕盗庁(今の警視庁)、掌楽院、張禧嬪の居場所などを見てまわります。

村の風景

村の風景

村市場でよく見ますね

村市場でよく見ますね

善徳女王(ソンドッヨワン) のセット

善徳女王(ソンドッヨワン) のセット

イサン撮影の際の池

イサン撮影の際の池


龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)は、セット場でありながら実際の歴史遺産であるかのような精巧な建物とそのスケールに圧倒されます。実際にタイムスリップしたかのような錯覚に陥ってしまうほど!最近は日本の方たちがドラマに関してとってもくわしいとか。例えば、このシーンはどこで撮ったか?!現地のオープンセットを見てすぐ分かる方も多く、みなさんとっても喜ばれるそう。また、未チェックのドラマのセットがあったら、日本で一通り見てから再びやってくる方もいらっしゃるほど!

室内セット場だ!

室内セット場だ!

本当にドラマの中に来た気分

本当にドラマの中に来た気分

イサンでおなじみの

イサンでおなじみの

あの場所がここに。

あの場所がここに。

中国風のセットもありますね

中国風のセットもありますね

獄舎(オクサ)も完全再現

獄舎(オクサ)も完全再現


◆◇昌徳宮◇◆
昌徳宮は1405年、正宮である景福宮の離宮として建造された宮殿で、光海君(クァンヘグン・1571-1641・李朝第15代王)以降、約270年に渡って李氏朝鮮王朝の政務が行われた王の御所。朝鮮王朝の太宗が建てた庭園がとっても美しい古宮として有名です。1997年には世界遺産にも登録された昌徳宮の魅力はなんと言っても、一年中たくさんの観覧客が訪れながら建物や自然の維持管理が行き届いていること。特に豊かな自然をそのまま生かして造った美しい宮殿の庭園、後苑(フウォン)の四季折々の姿はとても見ごたえがあります。

約600年前に造られた錦川橋(クムチョンギョ)

約600年前に造られた錦川橋(クムチョンギョ)

王の即位式などが行われた仁政殿(インジョンジョン)

王の即位式などが行われた仁政殿(インジョンジョン)

仁政殿(インジョンジョン)全景

仁政殿(インジョンジョン)全景

仁政殿(インジョンジョン)内部

仁政殿(インジョンジョン)内部


◆◇宗廟◇◆
朝鮮王朝歴代の王と王妃の位牌が祀られているところ。李朝時代の建築物の中で最も整然とし、荘厳かつ神聖な場所。1995年に世界遺産に登録された宗廟では、毎年5月の第1日曜日に宗廟大祭という李氏朝鮮王家の祭礼式が行われています。総面積56,503坪(約186,000平方m)の宗廟は現在史跡第125号に指定、管理され、宗廟内部と宗廟に関連した文化財では正殿(チョンジョン・国宝第227号)、永寧殿(ヨンニョンジョン・宝物第821号)、宗廟祭礼楽(チョンミョチェレアッ・重要無形文化財第1号)、宗廟祭礼(チョンミョチェレ・重要無形文化財第56号)などがあります。

中池塘(チュンジダン)

中池塘(チュンジダン)

香大庁(ヒャンデチョン)

香大庁(ヒャンデチョン)

望廟楼(マンミョル)

望廟楼(マンミョル)

七祀堂(チルサダン)

七祀堂(チルサダン)

版位台(パンウィデ)

版位台(パンウィデ)

祭井(チェジョン)

祭井(チェジョン)


李氏朝鮮時代、正殿では毎年春・夏・秋・冬と師走(陰暦12月)に大きな祭祀を行い、永寧殿では毎年春秋と師走に祭享日(祭祀を行う日)を別に設けて祭礼を行ったそうです。それほど宗廟での祭礼は国の最高行事であり、王朝の正統性を明らかにする統治秩序の基本でした。宗廟の正門・蒼葉門前には宗廟市民公園がありますが、ここはソウル市内でお年寄りがもっとも集まる公園で、散歩や一休みにくるお年寄りで一日中にぎやかな憩いの空間となっています。


◆◇◆帰りはホテルまで送り付き!

ここでツアーは終了!
宿泊ホテルまでの送り付きで、ガイドさんが最後まで見送ってくれるので安心です♪

まるで本物の景福宮みたい!?

まるで本物の景福宮みたい!?

いかがでしたか? 竜仁の静かな農村に広がる巨大なセット場龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)は、ドラマファンなら絶対にはずすことのできない登竜門。大都会ソウルの喧騒を離れて、ひと息つくにももってこいの観光地ですよね! 運が良ければ、撮影中の俳優さんたちにも出会えるチャンスもあるという、ワクワクの注目スポットです。 また昌徳宮と宗廟でソウルの世界遺産の魅力にどっぷりと浸かることのできるこちらのツアーで、遥か朝鮮王朝時代にタイムスリップした気分を味わってみるのはいかが? 以上、ソウルナビでした。
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo

記事更新日:2013-04-02

ページTOPへ▲

スケジュール

区分 内容 食事
08:00~16:30 ホテル → 龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア) → 昼食 → 昌徳宮 → 宗廟 → ホテルにて解散 一般家庭料理 (キムチチゲ、味噌チゲなど)

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

スポット登録日:2011-03-21

利用日
大人 子供

関連記事

「太陽を抱いた月」「善徳女王」「イ・サン」「トンイ(同伊)」のロケ地をめぐる龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)半日ツアー

「太陽を抱いた月」「善徳女王」「イ・サン」「トンイ(同伊)」のロケ地をめぐる龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)半日ツアー

韓国ドラマ王国として愛されてきた「龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)」の魅力に迫る!

龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)と正祖イ・サン満喫ツアー(ドラミア+水原華城+華城行宮)〔SC50〕

龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)と正祖イ・サン満喫ツアー(ドラミア+水原華城+華城行宮)〔SC50〕

歴史ドラマ「イ・サン」の撮影舞台、龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)と水原華城・華城行宮の魅力が詰まったツアー

龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)+民俗村満喫ツアー〔SC48〕

龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)+民俗村満喫ツアー〔SC48〕

MBC時代劇専門セット場 龍仁大長今パーク(旧 MBCドラミア)と韓国民俗村で韓国の歴史舞台にタイムスリップ!

韓国の世界遺産

韓国の世界遺産

韓国全土に12箇所ある世界文化遺産!