【※掲載終了、近くに移転】明洞COOLマッサージ

ミョンドンクルマッサジ명동쿨맛사지

閉店・移転、情報の修正などの報告

たみさんのアロマ足マッサージ体験レポート「明洞COOLマッサージ」

アロマの香りにつつまれて、ココロもカラダもリフレッシュ!

こんにちは!おたみです。皆さんお久しぶりです。お元気でしたか?今日は年末の台北VSソウルのマッサージ対決から早9ヶ月、久しぶりにマッサージを体験してきました!前回は全身のスポーツマッサージでしたが、今回は「足」のアロママッサージ!足マッサージや足ツボマッサージは、日本から友達がくると"自分へのご褒美"気分で一緒に行きますが、アロママッサージはだいたいお値段も高め、オイルだけの差ならフツーのでいいかな?!とトライしたことがなかったんです。でもでもこの"アロマ"でマッサージをすると、やはりフツーのマッサージでは味わえない効果があるらしいんです。さあどう違うのか?!さっそく体験レポートすたぁと!
今日伺ったお店は、地下鉄4号線ミョンドン(明洞)駅から徒歩約1分のところにある「明洞COOLマッサージ」。お店に入ってまずはジュースを飲みながらコース説明。おたみは今回"足アロマ"とココロに決めてハリハリ張り切?ってやってきたので、他のメニューには目もくれましぇん!でもコースの内容や効果については説明を聞いておかないと、ですよね。メニューに書かれているのは、AとBの2コースあり、Aが毒素排出コース(天然アロマオイルでリンパ系と循環系を円滑にし、リンパを刺激しながら毒の成分を除去)、Bが脂肪分解コース(天然アロマオイルで疲れた皮膚の老廃物とセルライトを分解。肥満解消効果あり)。これをみると思わず、両方ミックスしたコースはないの?!という疑問、というより願望が浮かびませんか?さっそく先生に伺ってみたところ、使うアロマが違うのでA&Bコースはないそう(残念)。最近むくみが気になるし、いつも歩き回っているので疲労も溜まっているし・・・いろいろ悩んだ末、Aコースの毒素排出コースをセレクト(^-^)
まずはお着替え
コース説明の時にいただいたジュースをぐびっと飲み干したら、さっそくお着替え。ロッカーは分かりやすいようにドアがオープン。上段にTシャツと短パン、下段にスリッパが入っています。まずTシャツに着替え、次は短パン・・・と足を入れてみたらなんともビック!これはフリーサイズなのかな?カラダの大きな人も心配ご無用、タイプですね。さて、着替えが済んだらマッサージルームへ。
「うつ伏せになってください」
というスタッフの指示にそって、さっそく顔用の穴の開いたベッドの上へゴロ~ん。畳んだタオルが穴の形に合わせて敷いてあり、メイクがついてしまうとかの心配はありません。
足のマッサージに入る前に!
まず、頭のマッサージから。ここであれ?!とお思いの方、そうなんです。今日は足マッサージのハズ。なぜ頭のマッサージからスタートするかというと、これがこのお店のポイント!足マッサージは頭と肩、腕のマッサージ付き。普段、頭痛がするとコメカミや目頭を押したり揉んだりしますが、頭を指先で強くプッシュするとこれが何気にツボ!カンケーないですが、写真を見るとヘアーがメドゥーサチックに(-_-;)頭の次は肩。バリバリになっていたので、肩甲骨のあたり、首の付け根、腕の付け根、首、もうどこもかしこもツボ!強くプッシュされたり揉まれても、どんどんほぐして~とカラダが訴えるような状態。思わず「そこそこそこよ~」と丸い穴の中でつぶやいてました。
足マッサージスタート
上半身をほぐしたら、足マッサージスタート!まずアロマ入りのフットバスで足の洗浄&リラックス。フツウ椅子に座ってやるところが多いけれど、こちらは寝ているだけでOK(らくちん)!スタッフが左右の足を1本ずつ静かに持ち上げてフットバスに。その後はミイラ?!のようにカラダ全体にタオルを掛けてもらってしばし休憩。これはポコポコと控えめな泡が出たり、小刻みに揺れる振動になったりして、足を浸けている時間は約5分。フットバスから足を出すときも寝ているだけでOK!スタッフがまた丁寧に足を拭きながら、最後はタオルの上からぎゅぎゅっとマッサージ。
角質除去で足の裏すっきり!
角質除去はオプションのお店もありますが、こちらは全てコースに含まれています。いつも足の裏が固くなりがちなおたみとしては、これはやっぱりあって欲しい!足専用のミストやクリームを塗って皮を軟らかくした後、かかとや親指の下、中指の下の皮が厚くなった部分を削っていきます。ヤスリや金具の付いたもので入念に。普段からフットケアをしてればいいんですけどね・・・。終わった後は足の裏がすっきり!触った感触がうれしい~
アロママッサージ
アロマをた~っぷり塗るので、マッサージを受けている間中、心地よい香りがぷわわ~ん。とってもリラックスなひと時です。マッサージは足のつま先から膝上15cmまで。ツボ押し棒と手を使って念入りにほぐしてくれます。これがまたどこを押してもキク~!足の指1本1本、先の尖ったもので押すとチクチクくるし、足の甲もカリカリと棒でなでたり指圧したりすると、ところどころにツボが。そして足の裏もいろんな形の棒や手で円を描くようにマッサージすると、カラダ全身にひびく感じ。
足の裏を重点的にやったら、次は足首、ふくらはぎ、腿のあたりまでマッサージ。ここはハンドマッサージがほとんど。経絡の流れに沿ったマッサージなのか?!手の動きがとても心地よいんです。膝から足首へ上下にぎゅ~と絞っていくと、疲れと毒素?!がまさに飛んでいくよう。また膝の裏、膝上のちょうど階段を下りるときによく使う筋肉も、押されると疲労や毒素が溜まっていたようなような鈍い感じが。この辺りもしっかり解してくれます。
"足はカラダの縮小版"ってよく言いますよね?!だから足マッサージのお店に行くと、「どこか悪いところはないのかな?!」っていつも気になっちゃうんですよね。特に痛いところをぐりぐりやられると、ここは内臓のどこの部分なんだろう?!って。そこで今回もスタッフに聞いてみると、「すごく悪いところはないですけど、肩コリや目の疲れ、背中の疲労が溜まっているから、痛く感じるんです」とのこと。そういえば最初のマッサージの時にどこもパンパンバリバリだったしなぁ。アドバイスとしては、デスクワークをしながらも簡単な体操をしたり揉んだりして解すこと。よし、普段から気をつけないとっ!
パラフィンパックでつるつる!
マッサージの仕上げはパラフィンパック。これは熱したロウに足を浸け、ビニールを被せて約5分おきます。そしておばあちゃんの靴下状態に固まったロウを剥ぐと、足に栄養分が吸収され、潤いのあるつるつる足になる、というもの。まずベッドの足元にパラフィン液の入った容器を設置。「ちょっと熱いです」と一言断った後、スタッフの方が横になったおたみの足をパラフィンの中に浸けること3~4回。熱い~!熱湯のお風呂に入った気分。じわじわきます。でもこれをやった後はほんとに足がつるつるに。

最後はスポーツマッサージ&ストレッチングでしめ!
足マッサージが済んだら、スポーツマッサージのようなストレッチングで全身の筋肉や筋を整えてくれます。横向きになって肋骨と腰骨を反対方向に押すと、内臓の働きが促進されるような(分かりにくいですよね・・・)、体の本来のラインに戻してくれるような心地よさ。最後はベッドの脇に座って、肩のマッサージ、背中をパンパンとたたいたり上から下へなでたりして終了!
いや~、あのパラフィン後は足がぽっかぽか。アロママッサージで足の疲れや毒素を取り除いた後、パラフィンで一挙に足の血液循環がよくなったよう。疲れもむくみもどこへやら。足がすっきり!立ったときも浮いているような(大げさではありません)軽さ。これは階段を下りるのも足に申し訳ないぐらい。実は今回、おたみと共にてんちゃん、そしてもう1人一緒にマッサージを受けたのですが、みんな「良かった」と連発。午前中に行ったので、終わった後は3人で野菜たっぷりのヘルシーランチに。マッサージの後の食事ってなんでこんなにおいしんだろ~もりもり食べちゃいましたっ。この日はマッサージの名残りで一日中アロマのいい香りに包まれてリラックス。夜のお酒もうまかった~(あれっ)。でもけっこう飲んだのに、翌朝も足がすっきり。これもマッサージ効果?!と思いつつ、「明洞COOLマッサージ」のスタッフに感謝。ありがとうございました。また友達が日本から来たら伺いますので、その時はよろしくお願いしま~す。以上、おたみでした
【※掲載終了、近くに移転】明洞COOLマッサージ 明洞クール ミョンドンクール 明洞クールマッサージ 韓国 お手頃 お手頃マッサージ明洞マッサージ 【※掲載終了、近くに移転】明洞COOLマッサージ 明洞クール ミョンドンクール 明洞クールマッサージ 韓国 お手頃 お手頃マッサージ明洞マッサージ <足がすっきり軽いわ?♪>

<足がすっきり軽いわ?♪>

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日 :2005-09-15

ページTOPへ

その他の体験記事

photo
てんちゃんのマッサージ体験レポート「明洞COOLマッサージ」
てんちゃん大満足!極楽マッサージで至福の時間を過ごす!
2004-05-19