>青島といえば、やはり海鮮料理(中華)ですね。中国の商社の人とはいつも
>海鮮の店に行くことになります。水槽のなかの魚や貝を買うと料理にしてく
>れるのですが、いくつかの高級店以外は、普段食べないようなものばかりで、
>私は殆ど食べられるものがありませんでした。食べるのが大変なシャコやタ
>ニシ、骨が多い魚、春巻きもパサパサで、鳩や雀の丸焼きなど。帰ってすぐ
>に横浜の中華街で食事をする機会がありましたが、やはり日本風中華がいい
>な、とつくづく思った次第です。中華は山東料理より上海料理が日本人向き
>と思います。
>
>青島はソウルから1時間半の距離で隣の煙台も含めて韓国企業が多く進出し
>ています。ビルのエレベーターがLGだったり妙に感心するのですが、空港
>から市内への混沌とした無秩序状態の道には、崩れそうなバラックにハング
>ル文字の店を良く見かけます。市内にもハングル看板の韓国料理屋が多く、
>味は日本的韓国料理よりも本格的韓国料理です。したがって、現地の日本人
>も私も、山東料理が飽きると韓国料理に行くようになります。
>
>香港中路(ジャスコのそば)のホリデイインホテルの部屋から夜、下を見る
>と、大きな角のお店に怪しげなハングル文字が、ヨーク見ると、フアンテジ
>ャ(皇太子)と書いてある。降りてみると、韓国のルームサロンでありまし
>た。立派な構えの豪華な店で、このときは警戒して入らなかったのですが、
>次に仲間がいれば是非行きたいですねー。中国のKTV(カラオケクラブ)
>に行っても全く日本語ができず、大量のメモ用紙を筆談に必要とします。こ
>れも何度か行くとイヤになって「もみじ」という唯一の日本クラブに行くよ
>うになるのです。ここはある程度日本語が通じ日本の歌もある、日本人のオ
>アシスなのです。
>
>青島ではあまり食が合わずソウルに寄ることを楽しみに、青島空港に行く
>と、大韓航空のビジネスラウンジが無く、食堂の無料券をくれましたが、内
>容が期待できず大韓航空の機内食にかけて、じっとしていました。
>その後殺風景ながら混沌としている空港から、ソウル行き大韓航空のビジネ
>スに収まった瞬間、あのなつかしい韓国語、意味不明な中国語からある程度
>できる韓国語にほっとし、Kポップスを聞きながら、アツアツのカルビチム
>を食べながら、大韓航空とソウルが我が家のように思えたものでした。
>[ チョンゲグリ様 Wrote ]-------------------------------------
私も毎年秋ごろに韓国人の連れの仕事の関係で青島に行きます。
ただ私たちは仁川からフェリーで行き
滞在はまさにバラックのような家々が並んでいる寂しい地域です。
今までは昼間でも女性の一人歩きは危険だということで
止められていたんですが
去年くらいから自由に散歩したりできるようになりました。
あの辺りは本当に朝鮮族の方が多くって
ハングルの看板だらけです。
中華料理では痛い目によくあっています。
火鍋などのお店も1度目はおいしく頂くんですが
2回目からは全くだめでおいしく感じられないんです。
胃腸が強い私も食事が合わず何も食べられない日が
あったりします。
韓国料理の食堂って本当に多いんですが
バンチャン類が種類も豊富で熱意を感じます。
ただ味は日によって微妙に違ってたりします。
スープのだしがまるで塩ラーメンのスープのように感じられたり。
韓国人の連れも同じように感じてました。
デジカルビもあんまりおいしくなかったなあ。
お気に入りの食堂もあるので中国を去る前日には
ゴハンを食べに行って写真を一緒に撮ったり・・・
懐かしくて何だか切ないそんな滞在になります。
次回滞在する時が楽しみです。
|