旅行情報掲示板

投稿者:yennji

その他旅行情報掲示板EMSで荷物を送って破損しました。

2011-10-08
一人旅ですが、色々と頼まれるものもあり、最近は中央郵便局からEMSで荷物を送っています。
10回目くらいですが、初めて中身の破損がありました。
(過去にワッフルが砕けていたことはありましたがこれは自分のミス)
フェイスショップのヨーグルトパックがつぶれて、一緒にしていた洋服にシミがついて
しまいました。
段ボールは郵便局でEMS専用のものを購入、一般的な段ボールの倍の厚みのある
しっかりしたもので、日本からプチプチも持参して箱の底にしいて、重いものは下に、
もちろん瓶やガラスなんて入れていません。
日本の郵便局に連絡したのですが・・・その対応がひどかったうえに、結局証拠となる
箱(段ボール)は返してもらえず、泣き寝入りとなりました。
・きちんと梱包して送ったというのに、壊れるのはおかしいから補償はなし
・あまりうるさくいうと、郵便局は荷物扱えなくなりますよ
とまるで暴○団のような脅しを受け、びっくりしています。
自分なりに工夫していますが素人が色々なものを詰め込んで送るので、
もしもの覚悟はしています。
今回は残念でしたがまた次回も使いたいと思い、勉強になればと
梱包のことなどいろいろお尋ねしたのですが
ともかく、つっぱねてこちらを追い詰めて、
「もういいです」と言わせるマニュアルがあるようです
折角の旅行の思い出がめちゃめちゃでそれが悲しい・・・。
EMSで荷物を送る方、梱包はきちんとして、もしもの場合は対応がひどいことは覚悟して
送ったほうがよいです。
長文すみません。 
コメント(全8件)

タンギュイ

2011-10-09
まことに御気の毒でした。

郵便局もすごいんですねー。

衣類だけとかなら、まず破損なんてないと思いますが、ヨーグルトパックとか、液体物が入った時、中で暴れて破損等につながった話は、私も何度か書きましたが、プチプチを下に敷いても、中で暴れてしまう時は、効果は半減以下と思います。

運ぶ過程で、スーツケース等のベルト排出ではありませんが、ごろごろ回転、放り投げられるような過程があるに違いないと想像していることも前に書いたことがあります。

ヨーグルトパックをプチプチで何重に包んだとしても、中で暴れて、段ボールを壊す、傷つけてしまう心配はあったと思います。

セミプロにお金だして頼んでした梱包でも、チャミスルペットや松の芽ジュース等液体物は家に着いた時はほぼ完全破壊状態で、松の芽ジュースなど金属缶に入っていたのに液漏れでびしょびしょで、ビニールで密閉したはずの段ボールがぐちゃぐちゃになり、破壊を促進させていました。

プロの梱包屋だと、ヨーグルトパックを一重程度では絶対にだめなので、プチプチで何重かに包んだ後で、白い発砲スチロールのふわふわを詰め込んで、外の段ボールに対して、ブドウの種のように段ボール箱中に、何重プチプチヨーグルトパックが浮かんでる状態に梱包したのではないかと思います。

郵便局でも国外のどこで、そういう状態になったのか、原因、責任を特定しにくく、EMSなら致し方ないとの限界もわかってたのではないかと想像します。
 

yennji

2011-10-09
>タンギュイ様
 コメントありがとうございます。
 私も一人旅で空港でぼーっとしていると、目の前をすごく乱暴にコンテナに押し込んだ
 EMSの箱が通りすぎるの見ることもあり、覚悟はしていたんです。
 だから「いや~もうちょっとしっかり梱包しないと~」みたいなことはいわれちゃうかなと
 思っていましたが、そうではなくてともかく恫喝口調というか、落ち着いてから
 こちらを怒らせて「もういいです」って言わせるためのマニュアルだったんだなと
 気が付いて悲しくなりました。
 もうEMSは使いませんってかソウルとは関係ありませんが郵便局を見るのも
 嫌になりました。
 EMS発送をご検討の皆様、お気を付けください。 

さなポン

2011-10-09
yennjiさん
荷物の破損でショックを受け、郵便局の対応で更に・・・
日本と違って海外は荷物の扱いが乱暴ですよね。
また旅をするにあたって・・・・
私流ですが、EMS、スーツケースどちらの場合でも同じです。
私は何処へ行くときもナイロン袋50枚入り1パックと梱包材を持参します。
液体物はナイロン袋で二重に包んでから梱包材で更に包みます。こうすることでたとえ漏れたとしても他の物を汚す心配は減ります。あらかじめ買ってくるものが潰れそうだと解っている場合はお菓子の箱等も持っていきます。以外に使えます。使い終わったナイロン袋は穴があいていないか確かめてからごみ袋にします。梱包材は次回の旅行で再利用・・・
包んだりするのは面倒と感じるかもしれませんが旅の楽しさを台無しにしたくないので・・・
一度スーツケースの中で液体物が漏れて以来これで乗り切っています。
EMSって保険もかけられるみたいですよ。
 

タンギュイ

2011-10-09
>>さなポンさん
透明なポリエチレン袋と輪ゴムも便利なので私も、スーツケースにたいてい入っているようです。 

RondaJin

2011-10-09
衝撃によって壊れるものと押しつぶされて壊れるものは梱包方法も分けた方がいいです。
単純に傷防止目的の場合もあるかもしれませんが。

押しつぶされる場合にはいくら緩衝材で巻いても無駄なので、ダイソーとかに行ってCDケースのような物を買ってその中に入れる等の方が格段に効果があります。(中に緩衝材を入れれば更に効果あり)
それぞれの品物に合わせて使い分けが必要だと思います。
 

タンギュイ

2011-10-09
>>RondaJinさん

おっしゃるとおりです。押しつぶされる場合はおしつぶされなければいいのです。

中に緩衝材を入れれば中身に関してはケースの剛性も追加されるので、更に効果あると想像できます。

ダイソーとかに行ってCDケースのような物を買ってその中に入れる等の方が格段に効果があった場合、そのCDケースのような物はそのままちょっと外装補強するか、段ボールの中にいれて送るのでしょうか。

段ボールのようなものの中に梱包した場合、段ボールそのものがごろごろごっとんごっとん放り投げられた時、CDケースのような物全体が中で暴れて、段ボールを破壊しないためには、どうしたらいいでしょうか。

CDケースのような物をプチプチのようなものでさらに何重かに包装するのではもとのものをプチプチでやればいいだけで、まるで無意味になってしまうのでちょっと理解できないためぜひお教えください。

CDケースのような物でそのまま送ってしまえば合理的な気がしますが、かたいスーツケースと一緒にごろごろごっとんごっとん放り投げられるような工程を想像するしかないのですが、成功率は結構高いのでしょうか。
 

yennji

2011-10-10
コメント下さった皆様、ありがとうございます。今まで皆様ほどのしっかり梱包でなくても
無事届いていただのですが・・・それは運がよかっただけなのですね。
韓国コスメにしても食材にしても、今は日本でも入手でき、手間暇考えたら
日本で買ったほうがいいのでしょうが、買い物も、お店とのやりとりも旅行の醍醐味でした。
が、今後は少し考えます。
最初から壊れたものをおくったんじゃないか?とまで言われてしまって
本当に悲しかったので。
事故の連絡をしても折り返しの連絡はない、催促してやっと連絡あればけんか腰、
え???どうして???と聞くと理由説明しないといけませんかとキレ口調。
ペースを乱されてしまって私も落ち着いた対応できず、結果泣き寝入りになったので・・・
こういう対応されちゃうんだということをお知らせしたくて書き込みしました。
長文すみません。 

RondaJin

2011-10-10
梱包を丁寧にするのも大事ですが、壊れやすいものが入っていることをわかるようにしておくことも必要です。

「취급주의(Fragile)」と表示しておくだけでかなりリスクが軽減されます。
また、重いものを下にしておいても逆さにされたら意味がなくなってしまうので 上面に「위(This Side Up)」のように書いておくことも効果があります。

多少投げるような扱いはあるにせよ、わざと叩きつけるようなことは無いので過度に梱包する必要も無いと思っています。