旅行情報掲示板

投稿者:みけねこ

icon旅行情報掲示板料金的な物、エアージャパンについて

2003-06-17
すでに有志が書かれていますが、みけねこ的意見を書かせてもらいます。

まず茶菓子しか出さないエアージャパンについてですが
この路線、全日空がらみでいきますと私が知る範囲でも3つの物が
ありました。過去、未来にそれ以外の物のあるかも知れませんが...。

まずこの路線について全日空が本来ならオペレートするべきなのですが、
強豪他社がひしめく路線ですのでコスト削減などによりオペレートが
全日空であったりエアージャパンになったりします。
これはこの便は全日空であったエアージャパンであったりという事ではなく
ダイヤ改正の時に行われます。それまで全日空だったものがダイヤ改正から
エアージャパンになってしまったという風にです。

私もエアージャパンだった時に乗ったことがあります。
でも確か今はまた全日空に変わっているはずです。

飛行機さんがおっしゃっているのはまさにこの時にお乗りになったのでは
ないでしょうか?

短いフライトとは言えども食事サービスやお酒がでる国際線になれている
方にとっては茶菓子程度しか出さないという事で憤慨する気持ちはわかります
が他の国では隣国に行く国際線においてフライト時間が2時間程度しかない
状況で食事がなかったりしますし私はそれだけにとらわれるのはどうかとも
思いますが、気持ちは理解できます。

まあエアージャパンという事で格安航空券は通常の全日空よりも安い価格で
出ていた気がしますが(私は全日空のマイレージで行きましたので)
正規の全日空の割引航空券等で乗ったのであれば高い料金を払ってというのは
わかる気がします。どちらにしろ時刻表などでこの便についてはそのような
サービスになりますよという表記はありましたのでそれが嫌なら他の便を
選ぶべきだったでしょう。

私はたまたま乗った時期がダイヤ改正の時期でしたので行きがエアージャパン
帰りが全日空でした。

エアージャパンのクルーは、茶菓子程度のサービスがその便の方針なので
それは致し方ないとして他の面では全日空のクルーよりはるかに良い印象
でした。茶菓子ですべて判断されるのはかわいそうな気がします。

帰りの全日空の便では、全日空のクルーはこの便を全日空からエアージャパン
に変えまた全日空に戻すという行為について上は何を考えているのかわから
ないと不平を述べていました。

人の評価はそれぞれですが、たまにしか海外にいかないような方にとっては
国際線=食事サービス、アルコール類を含む飲み物サービスは必須なの
でしょうね。飛行機さんのようなクレームがたくさんあがって全日空が
再びオペレートしたのでしょう。

ただそれを決めているのはエアージャパンというより全日空なので
エアージャパンを悪く言うのは少しかわいそうな気がします。
エアージャパンもがんばっていますよ。

最後に念の為に書きますと今この路線を運行しているのはエアージャパンでは
なく全日空だと思います。そうするとサービスは茶菓子程度ではないと思い
ますのでご心配なく。

3つ目ですがこの路線に関してもうひとつありそれはアシアナ航空との
コードシェア便です。(共同運航便ともいいます。)
これは二つの航空会社が器材、クルーを出し合って共同でひとつの便を
運行するという意味でお互い路線を維持する意味とコスト削減をすると
いう意味で協力し合っているという便の事です。

よく案内板に同時刻で2社のフライトの案内があるのがそれです。
別々の飛行機が飛んでいるという事ではありません。
全日空の場合NHに続く4桁の番号、アシアナ場合OZに続く4桁の番号が
同一の物の便です。
4桁の便の多くはそうしたものです。

この場合、同じ飛行機でもアシアナのお客さん、全日空のお客さん双方が
います。ただ自分が全日空であるなら手続き等すべては全日空で行わなければ
なりません。

搭乗する機材(飛行機)によって全日空の物であったりアシアナの物であったり
しますしクルーも同様に変わりますのでそれにより印象も変わったりします。

とりあえずこれについて料金の事をいいますと
基本的には自国の航空会社の方が高くなるというのはskylarkさんのかかれて
いる事によります。
通常は全日空が高くエアージャパン、アシアナですが、それだけとも言えず
サービスが落ちるエアージャパンがアシアナより安い航空券が出たりします。
(このサービスというのは単にあるサービスがないという意味です。)
ただ逆にエアージャパン=全日空と等価なので正規に全日空の割り引き運賃で
購入するとすれば全日空=エアージャパン、そしてアシアナです。
ただこれもまた真にあらずでたまに韓国系航空会社が高くなってしまったり
します。これは結局、どうしてかというと上記のような事があるがその他の要素
でフライトスケジュールが良い時間にある。人気がある。サービスがよい。
結局、需要と供給のバランスで運賃が決まるという事に起因します。

そのあたりを知っていればアシアナの安い航空券で全日空の機材とクルーの
便に乗るというような事も考えられます。

skylarkさんの書かれている事は今の韓国線ついてはある程度当てはまります
が絶対という物ではなく将来においても変わりえる事もご承知下さい。
他の路線では全く違う事もございます。
また日本発の場合、制限事項がきつい短期の往復についてはかなり安い料金が
出ていますので(閑散期)そのような物についてはまた考える必要があると
思います。

質問にある値段がちょっと高めくらいの差については
まず日系航空会社が高いというのは説明の通り日本発の場合、日系の航空会社
が高くなるという事ですが、最近のSARSの影響で全体的に利用者が減って
その差が少なくなっているという事ではないでしょうか?
どちらにしろ日本人が乗る便では日本語が主の日本の航空会社が人気が
あり料金も高くなる傾向にあると理解していておかしくないと思います。

>みけねこ様、早速の書き込み、ありがとうございました☆
>えと、そうですね、情報が少なすぎ…。
>すいません、なにせ初心者なもので…。
>関西国際空港から、仁川空港へ飛ぶ予定です。
>フライト時刻は、出発も到着も10分ほどしか変わらないのですが、
>お値段が、ほんの少々、全日空が高めで、
>「この差はなに?」と、気になったものですから☆

>[ ナナ様 Wrote ]-------------------------------------