旅行情報掲示板

投稿者:miho07

観光情報・交通旅行情報掲示板地下鉄の上りと下りについて

2013-01-07
ソウルの地下鉄は路線も駅も番号があるのでとても利用しやすかったのですが、
前回地下鉄を利用した時に、路線の番号だけを頼りに改札を入ったら
逆方向に行く方に入ってしまい、改札の手前でうろうろしていましたが
駅員さんの姿も見つけられず、仕方なくその切符で一度改札を出て
新たに切符を購入して目的地に向かったのですが、ハングルも読めないため
何を見てその改札に入っていいのかわかりません。
今まで単純に地図を見て、その番号の改札に入っていましたが
ただたんに運が良かっただけみたいです。
地下鉄に詳しい方、何かいい目印などありましたら教えてください。 
コメント(全4件)

クラウンOB

2013-01-07
韓国の地下鉄駅は、方面によって入り口が別々になっている所があり、しかも大半の路線が右側通行なので、つい日本の感覚で入ってしまうと、逆だったということがあります。さらに、ソウルのメトロ1号線は左側通行だったりして事態をややこしくしています。結局、改札口の方面の表示(ローマ字、漢字も併記されているのが普通)をよく確認して入場するのが最善ということに尽きます。

島式ホームなら問題はありませんが、相対式ホームに間違って入った時は反対側に行ける通路がある場合もあるので、そこを通りましょう。それがなければそのまま乗って島式ホームの駅で乗り換えるか、そんな悠長なことをやっていられなければ、駅員を呼び出して事情を話すしかないでしょう。大きな声では言えませんが、最後の手段として、柵を乗り越えたり、バーの下をくぐったり(できないタイプも増えていますが)している人もいます。 

Shnkai

2013-01-07
こんにちは

地下鉄の進行方向についてはクラウンOBさんがコメントしていますので、
そちらを参考にしてください。

T-money利用の場合は間違って改札に入っても、1回に限りタッチして改札を出て、
新たに正しいほうの改札でタッチして入場できるようになっています。

なれないうちは地下鉄の路線図(できればハングルが併記されているもの)を
もち歩いて、ご自分がどの方面行きに乗ればよいのかを把握するのが、
一番かと思います。

路線によっては途中から行き先が分かれていて(1号線など)違う行き先に乗ると、
意図していないほうにいさてしまう場合がありますので、注意が必要です。

 

Neon

2013-01-07
今でこそT-moneyやMybi-Cardなど便利なものがあるので「ピッ」とやって地下鉄などを
利用していますが、本来は切符を買って乗っていました。
切符を買う時はハングルが読めない、英語が分からないなどという理由は全く関係なく
普通は行先を調べて購入していました。自分の行きたい駅が終点ではない時は、どこに
向かって行く電車なのか確認しなくてはなりません。(途中で車庫に入って、目的地まで
行かないかもしれないからです) 
上り、下り、インナーライン、アウターライン関係はないと思うのですが。 

miho07

2013-01-08
 クラウンOBさん
 ShnKaiさん
 Neonさん
 ありがとうございます!

クラウンOBさんの言われたように、 入ってから逆方向だったのであわててしまいました。
T-moneyを購入するのが一番いいのでしょうけど、次にいつ訪韓できるかわからなかったので
そのつど切符を購入して乗っていました。
間違えた時には、本当に柵を乗り越えようかと考えましたが、
言葉もわからないのに、叱られたとき言い訳もできないのであきらめました。

次に訪韓するまでには、もう少し勉強してから挑戦してみます。