旅行情報掲示板

投稿者:ryu831

観光情報・交通旅行情報掲示板t-moneyカードなどの交通カード、その他。

2013-07-20
こんにちは。
分からない点があるので質問させてください。

バスで降りるときにt-moneyカードをもう一度タッチする必要があるのかないのか分かりません。都度運転士に聞いたり、自分で判断したりしています。大抵はタッチしますが、料金が距離による変動の場合はタッチですか。タッチする必要がないのにタッチしても大丈夫ですか。またその逆は。。?

カードの残高不足で地下鉄の改札を出られなかった場合はどうすればよろしいのでしょうか。
日本のように駅員がいませんし。。

以上2点です。よろしくお願いいたします。 
コメント(全12件)

Caravellien

2013-07-20
バスから下車する際にセンサーにタッチしておくと。30分以内の地下鉄・バスの乗り継ぎ割り引きが、適用されます。タッチして乗り継がなくても、30分たてば無効になりますので、次の乗車にも問題ありません。 

Caravellien

2013-07-20
基本、乗り越しという概念がないので、目的地までの運賃があるということが当然なのですが、最初の残高不足であれば改札から出られると思いますが、すぐに、チャージしましょう。
日ごろから、残額を確認し。多めにチャージしておくことは必須です。 

Shnkai

2013-07-20
おはようございます

①バスの降車時のタッチについては、Caravellienさんのコメントがありますので、
補足しますと、バス料金は一律なので乗車時のタッチで料金が徴収されます。
徴収されると「カムサハムニダ」と機会がしゃべりますが、
残高不足だと、ブザーなどでエラーが知らされます。
日本などと違い、一部をT-moneyで、残り現金でという方法はとれないようです。

②地下鉄については区間料金制になっていて、改札を出る際に精算されていたかと思います。
入場時は残高が1ウォンでも残っていれば入場できてて、残高不足に対しては日本と違い、
マイナス残高を容認していますので、改札を出ることができます。

ただしマイナス残高のままでは、利用できないませんので、チャージが必要になります。
チャージしたときに、マイナス分が精算されます。

最近は改札内にもチャージ・精算機が設置されている駅もありますので、
そちらの利用もできる場合もあるかと思います。

 

Caravellien

2013-07-20
補足です。普通の均一制のバスは、乗車時のタッチで運賃が引かれますので、30分以内の乗り継ぎの予定がなければ、降車時にタッチしなくても問題ありません。
地下鉄は、改札入場の際に、初乗り運賃が差し引かれます.ので、入場できないと思います。
コンビニ等の支払いでも使えますので、余裕を見てチャージしておきましょう。 

Caravellien

2013-07-20
地下鉄入場の際、初乗り運賃が差し引かれるのは、先週乗った際、確認済みです。

あやふやなことを書くと、質問者を混乱させますよ。 

ryu831

2013-07-20
>>Caravellienさん
こんにちは、早々のご回答ありがとうございます!
なるほど、、下車時のタッチが30分以内の割引適用に必要なことだったのですね。
タッチしないで降りたら30分以内に地下鉄に乗っても割引されないと言うことですか。
分かりました。

>目的地までの運賃があるということが当然なのですが、最初の残高不足であれば改札から出られると思いますが

残高不足のまま改札から出られるのでしょうか。
よく考えたらそうかもしれませんね、、だって駅員もいないし清算機もないんですから。。
最初に改札を通るとき、残高不足だと入れないって仕組みになってるのですかね。

ご親切にありがとうございました。 

ryu831

2013-07-20
>>Shnkaiさん
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
乗車時に残高不足だと、全部現金で払わなければならないってことですね。

地下鉄は、乗車時に改札でカードをタッチすると、画面に数字が2つ出てきて、
上段がカード残高、下段が支払われた料金だと思われます。
下車時は、いつも下段の数字がゼロになっていた記憶があるので、乗車時に引かれるのでは、、
と想像します。
でも、残高が足りなくても改札から出られるとは初めて知りました!
改札内に精算機があると助かりますね。
常にチャージして残高不足にならないようにしたいのですが、プサンでは(他の都市でも?)、
t-moneyのチャージ場所が限られていて探すのが大変でした。
でも、最近のカードはプサンの駅でも普通にチャージできて驚きました。

ありがとうございました。 

ryu831

2013-07-20
>乗車時に残高不足だと、全部現金で払わなければならないってことですね。

すみません、これはバスに乗った際のことです。 

Caravellien

2013-07-20
>>ryu831さん
地下鉄で降りるとき、改札機で表示されるのは、上段が残額、下段が、初乗り運賃との差額です。初乗り運賃以内であれば、差額はなく0になります。

バスは乗車時タッチの際、残高不足が瞬時にわかり、バスにはチャージ機能がないので、全額現金払いになります。 

Caravellien

2013-07-20
>>ryu831さん

確かに、地方で、T-moneyを使用する場合は、チャージに気を遣いますね。
釜山でもチャージできるところがふえてきましたが、不調などが起こった場合、釜山の地下鉄駅では、対処できません。

釜山へたびたびいかれるなら、釜山のハナロカードの使用をおすすめします。 

Caravellien

2013-07-20
>>ryu831さん
地下鉄の改札を入場する際、残高が、初乗り運賃未満だと改札を入れません・ 

ryu831

2013-07-23
>>Caravellienさん
詳しく教えてくださりどうもありがとうございました。
最近はカードじゃなくてストラップみたいな物もあってこういうのはさすが韓国だと思いました。
ハナロカードか、最近のt-moneyはプサンの地下鉄各駅でチャージできるようなので購入を検討します。