>10月1日に韓国語の読み書き、会話オッケーの友人と
>ナビのコピーを片手に行ってきました。
>
>19時頃でしたのでお店の1階2階はまだ座れる状態で
>アジュンマが『日本のお客さんだょ〜』と他のアジュンマに
>言って笑顔で迎えてくれました。
>
>30分もたたないうちにお店はもう満席!!
>ここぞソウル!!って感じで、まぁ〜賑やか賑やか!!
>友人と『良い時間に来たねぇ!』と話していたら隣の韓国人女性3人
>組みも同じ会話をしていました。
>もう!味は『んっ〜最高〜!!』こんなに素朴で美味しい味は生まれ
>て初めて!!
>たった6000ウォンで良いのかしら…と友人と満腹で帰って
>来たのですが…。今、ナビを見たら何かお店の雰囲気が、私達が
>行った店と、ナビの店が違うような…???
>場所は間違いなく合ってます。だって友人は韓国語を読めて
>『ココだよ。』っていって入った店ですから…
>んっ…なんか不思議…
>
>でも、すっごく美味しかったから、ぜんぜん良しです!!
>東大門に行ったら『鳥1羽鍋』を食べるべし!べし!です。
>次回も食べてきまぁ〜す!!
>
>テジカルビ様。以前も…謎…でしたよね???
>[ よぎよ〜様 Wrote ]-------------------------------------
よぎよ〜さま
こんばんは〜。
テジさんに「チンハルメの謎」を言いだしたポジャギです。
テジさんが6週間の長期出張中でナビを覗けないようなので、
代わりに書きますね。
私がナビの記事にある”ホンモノ”の『真元祖陳鶏』と勘違いし
て、別のお店に行ったのではと気がついた発端は「看板」です。
私は前に書いた通り、一回目はナビの記事にある”ホンモノ”へ、
二回目、三回目は違うお店に行ったみたいなんです。
間違ったほうのお店はニワトリの絵が描いてある看板でした。
で、先日の新大久保オフ会のとき、ニワトリ看板の写真をばぶちゃ
んに見せたら、「あ〜、これは”ホンモノ”の手前(東大門総合
市場から入って)にあるお店ですね。”ホンモノ”はもうちょっと
先です」と言われてしまいました〜(^^;
私にとって今の謎は、両店の関係はどうなってるのかということ。
親戚なのか、関係ないのか・・・。
でも、テジさんがまだ謎だと思っているのは、あるガイド本に恵化
駅の近くにニワトリ看板の『チンハルメ』があって、「この店の本
店が東大門のタッカンマリ通りにある」と書いてあるのを見つちゃ
ったこと。
そうなると、さて”ホンモノ”は、ナビの記事にあるお店なのか、
ニワトリ看板のお店なのかという、別の大モンダイ(笑)になっ
てくるわけで・・・。
ただ韓国は「元祖」を名乗るのが大好きなお国柄。どこが”ホン
モノ”か追求するのは難しいし、わからないかもしれませんね。
その後の皆さんのカキコを読むと、この通りのタッカンマリ屋さん
はみんな似たような感じでおいしいみたい。
だから、まっ、いっかって感じ♪
この2店以外にもいいところがあるようなので、次はそっちに行っ
てみようかなとも思ってます。
よぎよ〜さんのカキコを読んで?と思ったのは、私が行った”ホン
モノ”にもニワトリ看板にも、2階があったっけ?ってことです。
ウロ覚えだからよく分かんないけど・・・。
あ〜、また一つ、謎が増えちゃうのかあ☆
ナビさんがこの通りの鶏一羽鍋屋さんを全部取材して、徹底ルポし
てくれたらすべての謎が解けるのにぃ。
ナビさん、画期的な企画(笑)だと思うんですけど、いかかでしょ
うか?
|