>割り込みで申し訳ありません。
>4月に2度目のソウルに行くのですが、
>レストランの予約についてご指導ください。
>
>昨年末のソウル旅行で夕食にプルヒャンギに行きたくて、
>当日JWマリオットのコンシェルジュに予約を頼みました。
>(16:00頃に19:00の予約を依頼)
>あいにく満席で予約できないとのことでした。
>
>ナビを見る限り高級店ではないので、
>予約自体を受付けてないのかとコンシェルジュに聞いたところ、
>そうではなくて今日と明日は不可との返事でした。
>そんなに人気店なら前もって予約すれば良かったなぁと思いました。
>(結局その日は龍水山へ、翌日は牛里ガーデンへ行きました)
>
>予約した方がいい店と必要ない店の見分け方とかはあるのでしょうか。
>日本だと予約必須の店、予約した方が確実な店、予約は受付けてない
>店はお店のクラスと人気ですぐ分かるのですが…。
>ソウルのお店に直接連絡する以外の方法があればお知らせください。
>
>ちなみに次はYATATAに行くつもりです。
>
>お手数お掛けしますがよろしくお願い致します。
「プルヒャンギ」は、狎鴎亭洞の店は、昼食ですが入った事が
あります。知り合いの韓国人のお気に入りの店で、そこそこの
人気店だそうです。立ち寄る寸前に、友人が携帯で空席を確認
しました。
日本のように、何日・何週間も前に予約しないと入れないよう
な店は少ないですが、携帯電話が普及してからは、当日の予約
は増えたようです。日本の、「どうしてもその店で食事したい
ので前もって予約する」というより、「行って入れないと無駄
だから、予め空席を確認する」との感覚と感じています。
「駄目なら他」といった拘らない風を感じます。もっとも彼ら
としては、駄目ならまた別の日に行けば良いわけで、短期の
旅行中にどうしても立ち寄りたい観光客とは、考え方も当然
異なりますね。
他のレスに書きました通り、私は「食」にはあまり拘りません。
韓国友人同様、「駄目なら他」、単に無駄足を踏む事を避ける
意味で確認電話をします。日本から食事を予約した事はありま
せんし、ホテルすら予約せず出かける事もあります。必ず予約
するのは、高級エステを受けるつもりの場合くらいです。
ですので残念ながら、「見分け方のコツ」は判りません。
プルヒャンギ、当日は兎も角、翌日も一杯というのは意外です。
たまたまだったのか、それとも、最近はガイドブックにも登場
するようになりましたので、観光ツアーにでも利用されるように
なったのでしょうか?観光団体で賑わう雰囲気は好きではあり
ませんので、もしそうなら、私のリストからは外れるでしょう。
日本でも「行列のできる繁盛店」というものは好きになれません。
どんなに人気でも、ラーメン食べるのに並ぶ気の無い人間です。
ですので、「満席」をあまり残念とも思いません。駄目なら
他を探すだけです。あまり参考にならない回答でゴメンナサイ。
|