ラマダ ホテル アンド スイーツ ソウル南大門

ラマダホテル&スイート ソウル南大門 / ラマダホテルエンスィトゥソウルナンデムンRamada Hotel and Suites Seoul Namdaemun라마다호텔&스위트서울남대문

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:アルマジロ

Q&A掲示板[RE] : [ラマダホテル&スイート] シャワーについて

2008-04-07
>何度かシャワー(お湯)の事が話題になってますが、結局のところどのように対応すれば宜しいのでしょうか?他にも注意事項があれば教えて下さい。

>[ Touran様 Wrote ]-------------------------------------

初韓国で母と二人でラマダに2泊して、5日に帰国しました。

シャワーの使用方法については、部屋に日本語の説明書き(写真付き)が置いてありますので、その通りにやれば大丈夫でした。

シャワーと床暖房の共通の電源が電気のスイッチの横にあり、シャワー使用の際は上から3番目(2番目だったかな?うろ覚えでスミマセン。それも説明書きに書いてあります)の丸いスイッチを押します。

お湯を出すときは、四角い取っ手(?)をちょっと右に浮かせながら、奥にひねります。(水の場合は手前にひねる)
一応、赤と青の丸い印がついていて、それぞれお湯と水を表しています。
言葉にすると複雑に見えますが、やってみると簡単です。

いきなり一番奥までひねらないで、温度の加減を見ながら調節するといいでしょう。

ちなみに、洗面台の方の蛇口はなぜかシャワーと反対で、手前がお湯、
奥が水になってますのでご注意ください。
シャワーと同じ要領でお湯を出そうとしたら出なかったので、おかしいな〜と思ってよくよく見ると、赤と青のマークが小さく付いていました。

また、シャワーは首が曲がっておらずまっすぐなので、手持ちで使用した方がいいと思います。

あと、シャワーとは関係ないですが、使用済のタオルはすべてシャワーブースに置いておくと交換してくれます。
(棚に戻すと交換しなくていいというサインになります)
緑色の葉っぱみたいな形の布にその旨の注意書きがあり、シーツの交換希望の場合は、その布をベッドの上に置いておきます。

連泊する際に部屋を出る時は、入り口のカードキーを差すところの横にある「掃除してください」の意味の掃除機マークのボタンを押しておきます。(Don't Disturbのボタンもあります)

長々と書いてしまいましたが、すべて部屋に置いてある注意書きの通りにすれば何の問題もありませんでした。
何かうまくいかないことがあればホテルの方に聞くのが手っ取り早いと思います。流暢とは言えませんが、日本語も通じました。

私もここの口コミでいろいろ書かれているのを見てかなり不安でしたが、泊まってみると綺麗で快適なホテルでしたよ。 
訪問日:2008/04/07