サボイホテル

サボイホテルソウルSAVOY HOTEL SEOUL사보이호텔

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:ファジャンシル

Q&A掲示板[RE] : [RE] : 私もそう思います・・謝罪+反論

2008-12-28
>>私も海外は、多少、行くほうですが、韓国にみならず台湾などでも、ゴミ箱がきちんとおいてあるところや、そうでないところがあったように思います。
>>
>>このひろばは皆で分からない所や情報を交換するところですよ!!
>>
>>馬鹿な質問とは可愛そうです。皆楽しくいきましょう!!
>
>>[ yummy様 Wrote ]-------------------------------------
>
>
>ほんとに可愛そうです・・・。
>
>わからないことを素朴に質問しただけで
>馬鹿呼ばわりなんて!
>
>旅慣れた方には、あたりまえのことでも
>海外旅行初心者は
>わからない事だらけですよね。
>
>
>また、少しそれてしまいますが、
>過去にあった質問と同じ質問をして
>叩かれてる人を見ても
>気の毒に・・・・と思います。
>
>※質問を記述される前に、過去の記事を一度サーチ(検索)してみてください。
>
>
>と、ナビは書いてますが
>掲示板を初めて利用する人は
>見逃してしまうこともあります。
>同じ質問をするんじゃね〜と叩くより
>サーチの仕方を教えてあげるとか
>もしくは
>何度教えてあげてもいいじゃないですか。

>[ ミルユーテ様 Wrote ]-------------------------------------

この間最近に至るまで「韓国のトイレ事情」についてはナビで相当のやりとりがされていますが、今回は皆さんが強調する「分からないことを素朴に聞いただけなのに・・」とは次元の異なるケースです。
?ついに「個別のホテルについてまでカミを流せるか、ナビのひろばで照会」するようになったか、ということに愕然としたのです。
つい受ける側の方の感情を配慮せずきつい言葉を使ってしまい、この点については申し訳なく、謝罪します。
?ただ、改めて言わせて貰えば、「韓国のトイレ事情」について質問するのは、「ひろば」の趣旨に沿っていると思いますが、個別のホテルへの「カミを流せますか」という照会はひろばにそぐわない、(場違い)ではと思っています。この方も「韓国のトイレ事情」=「一般的には個室に所定の容器があり、用済みのカミはそこに入れる」についてはご存知のようです。初心同行者への配慮を仰っていますが、そのことを同行者に伝えて励行してもらえば十分ではないかと思います。(容器があれば入れる。なければ流すです)。どうしても事前確認を、ならばチェック・インの際にフロントで確認し皆に伝えるか、もし流せないところには宿泊しないと言うのであれば、電話・FAXでも、と思います。個別の場で。
?台湾のことを引いて仰ってる方が居ますが、あなたはどう対応しましたか?
容器があったらそこに入れる。なかったら流す、だったのでは?同じことであり
個別のホテルやお店について事前に照会や確認をする必要・必然性を感じましたか。
?私は一般事情を理解していれば、どこであれ「容器があったら入れる。なかったら流す。」で済むはずで、そういう意味で、個別の照会確認は無用、と思います。
この方の考え・責任感や、皆さんの擁護を可とすると、この方はホテルだけでは済まず、大変です。(ことの性質上、尾篭な話で済みませんが、)小でもカミを使う方が人口の半分ぐらいはいるようで、するとお目当ての焼き肉屋・エステ・美容整形・劇場・・あそこにもここにも事前の照会。それをナビでやるのはご勘弁いただきたい。またナビは質問の流行もあり、個別のホテルや店について「流せますー?」がナビのひろばに当たり前、素朴な質問で増えてきたら喜劇というより、悪夢です。
?考えて見ると、日本でも水洗トイレでは一般の家庭でもカミ以外の物は容器に入れたり、持ち出したりして別処理をするのがごく普通ではないでしょうか。韓国も日本もほんのカミの差です。容器があったらカミも容器へどうぞ。
?韓国のトイレについては、0年6月から最近まで、500回以上の書き込みがあります。
ページの上段にヒストリー検索欄があり、タイトル・投稿者などを選択、記入し、サーチをクリックしたら過去の書き込みが出てきます。今回はタイトルでトイレと記入した結果です。

重ねて気分を害された方にお詫びし、併せて再度考えを書かせてもらいました。

個別質問にも必要なものがあるでしょう。本当に必要かどうかです。
質問者を初心者や素朴にしてしまうのも贔屓の引き倒しになることもあります。
大量に流さなければ大丈夫の返事に、大量には流さないと思います。で済む程度なら、わざわざ乗っかることもなかったかもしれませんね。反省。 
訪問日:2008/12/28