私のカキコが余計な心配をかけてたらごめんなさい。
あまり回答になっていないかもしれませんが、ご参考まで。
>分かりにくくなりましたね。ごめんなさい。よーは、ドルに対して
>ウォン安、ウォン高とゆう感じなんですかね?
>
>1対10が、1対9,5は円安、円高どちらなんでしょう?
もう他の方がご回答いただいますね。
でも、セロリ様は数日、韓国を旅行されるのですよね。
そうであればあまり円安、円高を気にされても仕方ないと思います。
円安、円高はお天気と一緒でそのときにならないとわからないし、自分では
決められません。
>結局は、免税店での買い物は、円でもウォンでも同じですか?
これは円高、円安の問題ではなく手数料の問題なんです。
セロリ様がお買い物、旅行の資金を円で準備されるのが前提ですが、ウォン
で払う場合、普通に考えて2種類の払い方があります。そのときの手数料で
すが、
A.現金でウォン払い
日本円をどこかで両替しますね。そのときに手数料がかかっています。
B.クレジットカードでウォン払い
クレジットカードは円で請求されます。これも手数料がかかっています。
一般に現金が一番両替手数料が高いです。某サイトの情報によると銀行窓口
の場合、
A. 2.6%
B. 1.6%
で次に韓国で円で支払う場合、もし価格がウォン表示になっていたらこれを
円に店が一旦現金を両替してくれていることになるので、やはり手数料が発
生します。この場合の手数料はお店が独自に設定しています。(正規の両替
商としてのライセンスを持っているお店(DSFなど)であれば、店頭にレー
トを表示しているはずです)
当日の為替レートをチェックしておいて、手数料が何パーセントになるかチ
ェックして支払い方法を決めるのが普通ですが、おそらく1.6%より安いこと
はないと思います。
ドル表示してあるもの。これはもともとの値段の設定がウォンなのかドルな
のかわからないので微妙なところなので、出発前に公示の為替レートがいく
らか確認しておいて、円換算してどちらが安いかチェックしましょう。
たぶん、円で払うよりドルまたはウォンの方が安いと思います。
でも!
こんな考え方もあります。
免税店でのお買い物、たいていの人が20万円ぐらいまでですよね。
手数料の違いでどれぐらい変わるかというとせいぜい、2000〜3000円ぐらい
です。5万円ぐらいのお買い物なら500円とか1000円とか。
ところが数日間の旅行って、数万円しません?例えば3日で6万円だったら1
日2万円、観光やお買い物ができる時間は1日に16時間として、1時間のコス
トは1250円です。
為替でチェックしたり、くよくよ悩むのはもったいないですね。
私だったら、最初からクレジットカードを使えるところはウォン払いのクレ
ジットで、そうでないところはウォン現金で払うことに決めてます。ウォン
への両替も空港で1回だけ。どうせ大した額じゃないし。
それよりも旅行中の時間は貴重なんです!
長々と説明しましたが、参考になりましたか?
手数料の数字は銀行、両替屋さん、クレジットカード会社、お店によって違
いますので、ご了承ください。
|