ソウル駅

ソウリョッ서울역

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:三田

口コミ掲示板[RE] : ソウル駅って!岩手銀行も同じ人

2001-05-30
なおにゃさんのおっしゃる通りソウル駅は韓国が昔昔日本だった頃、
東京駅を設計した日本人が設計しました。これにはドイツ人も深くかか
わっています。
3年くらい前に釜山へ行く時、ソウル駅正面玄関の脇にソウル駅の生い
立ちの日本語で書かれた看板を見ましたが今もあるでしょうか?
話は変わりますが東京駅丸の内側の西洋風瓦屋根のスレート(薄く何枚
にも割れる黒い石)は宮城県 登米町産出の石を使っています。
他に東京駅を設計した人は明治時代に岩手銀行本店を設計し、今現在で
も使われていて盛岡市の文化財にもなっています。これがソウル駅
そっくりで外壁は赤レンガで覆われていて屋根の形もほぼ同じです。
もちろん東京駅にも似ています。
でも最近は老朽化が進み、レンガの補修はオーダーメイドの高価な物を
使うなど、維持するためにかなりお金がかかっているようです。
それから銀行業務のIT化に伴って、ぶ厚い壁や外壁の景観を損なわない
よう、いかに穴を開けるべきかにも苦労しているとのこと。
おそらくソウル駅の維持管理にもかなり手間ひまがかかっているのでは
ないでしょうか?


なおにゃ。 wrote : >  ガイドさんに聞いたのですが、ソウル駅って
東京駅と同じ人が
>設計したのですって。たしかに、そっくり!通りすがりにちらっ
>としか見ることができませんでしたが、あまりに似ていて妙な親
>近感をもってしまいました。
> ひょっとしてみなさん知っていたらごめんなさいですが、私は
>すごく驚いたのでカキコしちゃいました。
> 同じような駅が首都の玄関として人々の生活のなかにあるのか
>と思うと、なんだか感慨深いなぁというかんじです。 ------------
---------------------------------------
 
訪問日:2001/05/30