昌徳宮

チャンドックン창덕궁(사적 제122호)

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:kimchan

口コミ掲示板[RE] : [昌徳宮]:ゆっくり見たいですね。

2007-08-14
>8月11日9時30分の観覧に参加しました。ここのシステムは参加者の国籍によって分けられるようです。(韓国人観覧に参加しようとしたら断れました)日本人は1日5回(9:30-10:30-122:30-14:30-16:30但し、11月〜2月は16:30は無)、私は9:30の観覧に参加したのですが100人前後の参加者、ガイドさんの説明を落ち着いて聞く事は出来ませんでした。また、カメラ好きの小生にとって辛い2時間でした。ガイドさんに聞いた所、ゆっくり写真取るなら木曜日の自由観覧が良いとの事(但し、料金は通常W3000がW15000高い!)。ガイドさんの説明を聞きながら一周しましたが、紅葉の時期に来たら良いなぁとつくづく思いました。歴史と趣のある建物、年代を生きた古木、撮影意欲を掻き立てる「昌徳宮」です。

>[ jun3様 Wrote ]-------------------------------------

今晩は。昌徳宮、本当に素晴らしい所です。今年だけで三回見学しています。

> (韓国人観覧に参加しようとしたら断れました)
・そんなことは無いと思いますよ、日本語案内に日本語が分からない欧米人と韓国人のカップルが参加してしたこともありました。チケット受け取るオジサンに「韓国語案内でよい」と言えば韓国語の案内にも参加できると思います。

> 私は9:30の観覧に参加したのですが100人前後の参加者、ガイドさんの説明を落ち着いて聞く事は出来ませんでした。
・そうですね、特に 9:30の観覧が、一番参加人数が多いと思います。100人前後の参加者は普通?少ない方だと思います。時間の自由があれば午後の観覧が空いていて良いと思います。

> カメラ好きの小生にとって辛い2時間でした。ガイドさんに聞いた所、ゆっくり写真取るなら木曜日の自由観覧が良いとの事
・今年の自由観覧は四月第二木曜日から十一月三十日(金曜日??) までと門の横に大きな横断幕が掛かっていました。
・私も分不相応なカメラもって、あちこち撮影しています。ゆっくり写真撮るなら木曜日の午後の自由観覧が良いと思います。
・実態は不明ですが自由観覧は一日、百人までと昌徳宮のホームページに書いてあったように覚えています。(韓国語が良くわからないので・・・) 今年五月には晴天の午後三時前に入場できました。でも、四時過ぎには雨に降られて退場しました。

> (但し、料金は通常W3000がW15000高い!)。
・昌徳宮自由観覧自体最近始まった物と聞いています。昨年はw 10,000_でしたが今年は高くなっていました。

> 紅葉の時期に来たら良いなぁとつくづく思いました。
・昨秋は十一月下旬に「落ち葉は終わりかな?」と思いながらソウルに行きましたが、町中落ち葉吹雪?でした。銀杏は既に落ちた後のようで臭いは気になりませんでした。

・蛇足を承知で、昌徳宮はすばらしいですが昌徳宮東側の昌慶宮は世界遺産にはなっていませんが昌徳宮に劣らない物と思っています。
外国の団体観光客は殆ど来ませんし入場料は w 1,000 です。その代わり幼稚園の課外学習や高校生?位の清掃ボランティアでにぎやかなことも有ります。
不思議なことに、昌慶宮の中に喫煙出来る所があって、お年寄りたちがタバコを吸っています。
更に、昌慶宮に入場すれば南側の宗廟も追加料金無しで見学できます。

・長々と書きましたが漢江北側の区域は高層ビルと世界遺産と○○が混在する本当に不思議なところです。私は「徳寿宮」ばかり撮影していましたが最近ようやく「景福宮」を写し始めたところです 
訪問日:2007/08/14