>>2006年度午後過程のクラスに行こうかと思ってます。
>>実際に、午後過程を受講されたことのある方、いらっしゃいません
>>か??
>>週4回、一日3時間のようですが、授業内容的には充実しています
>>でしょうか。
>>また、文法など体系的にもきちっと教えてくれるのでしょうか。
>
>>[ ハングル様 Wrote ]-------------------------------------
>
>
>私も午後課程について調べています。
>午前課程に通っていたことがあるのですが、同じような内容で教えてもらえるのでしょうか。
>また、レベルもすべて開講しているのでしょうか。
>
>午前課程の3級に通っていたことがあるのですが、そのときとても満足していました。今回再び通うチャンスができまして、仕事の都合もあって午後課程を考えています。在校生や卒業生の方よろしくお願いします。
>[ ring様 Wrote ]-------------------------------------
こんにちわ。午前、午後両方受講経験のある者です。
午前、午後とも教えてくれる内容はほぼ同じです。教科書が同じ事も、ありますが先生もそれを意識して教えてくれます。でも、三級から始まる選択クラスがなかったり、ラボ(レボ?テープを聴いて読み練習をする授業)がなっかたり、イルキの授業が毎日じゃなっくって、週何回かにはなります。後、テストも期末だけ(午前は中間と期末)です。
レベルは、午前のクラスのようにたくさんはなく一レベル一クラスぐらいです。私の午後クラスは仕事できてる方、結婚、語学留学ではない留学などの理由で来てる方たちがいたので、マラギ、トゥッキは皆さんかなりできます。人数も少ないし、日本人率が低いので、韓国語を話す機会は午前より多いのでは?と思います。
ただ、皆さん生活の主体が学生ではないので午前クラスのような学生生活を楽しむのには難しいかな〜?どちらかというと塾みたいな感じです。
|