>来年、ソウルに留学を考えています。
>現在は週1回学校に通って勉強していますが、文法詰め込みになって
>しまっているので、会話中心の語学堂に通いたいと思っています。
>
>そこで、建国大学と西江大学とで迷っています…。
>西江大学は会話中心であるとよく聞きますが、建国大学は実際のとこ
>ろどうなんでしょうか?
>いろいろなサイトを見た結果、建国大学にとても惹かれていますの
>で、会話が多い授業なら嬉しいのですが…。
>[ ミナミナ様 Wrote ]-------------------------------------
こんにちは。
あくまで個人的意見ですが。。
建国大は「聞く」「話す」「読む」「書く」を平均的にする感じで、
「会話」の時間が多いとは言えません。また、クラスのメンバー構成
によっては、「話す」ことが得意な学生と一緒になると、自分が積極
的に発言しようと努力しないとますます発言の機会が少なくなったり
もします。
確かに西江大学は会話中心であるとよく聞きますが、学校の授業だけ
ではダメでしょうから、それプラス、学校外での韓国人との交流を
通して話す機会を多く持つことも大切かと思います。
実際、同じ位のレベルで、他の学校へ通っていても西江の学生より
よく話せる人も見ましたので、その人の取り組み方によると思いま
す。
あと、西江が会話中心なのは欧米からの学生が多く、彼らには文字や
文法から入るよりも音から入る授業のほうが分かりやすいから、と
いう話や、日本人の場合は日本語と韓国語の文法などが似ているので
そういう説明を理解した後それを使って会話練習をしたほうが上達が
早いのでは、という話も聞きました。
個人個人でいろんな考えがあると思いますので、参考程度に書いて
みました。
ご自分に合った学校が見つかるといいですね。
|