梨花女子大学校言語教育院

イファヨジャテハッキョ・オノキョユグォン이화여자대학교언어교육원

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:ならしの

口コミ掲示板[RE] :HNについて

2003-04-04
>>ふ○○○○改めボ○さんの書き込み、内容読んでる限りはそういった
>>意趣は感じられないのですが、「ボ○」というのは日本のある地域
>>での隠語です。ならしのさんのおっしゃる語源なら致し方無いですが、
>>ふ○○○○からボ○という改名は、「ボ○」の意味をご存知の方には、
>>♂→♀ですので、あまりに出来すぎで「悪意」を感じると思います。
>
>>[ 諸葛亮様 Wrote ]-------------------------------------
>
>その地域の出身ではない私も意味を知っていましたので、
>シャレにもならず、悪ふざけが過ぎるのでは!?と思いました。
>その地域の方が目にしたなら、私よりももっと不快に感じるのでは・・・

>[ pyon様 Wrote ]-------------------------------------

う〜む、思った以上に好ましからざる語感の言葉だったようですね。
言葉の意味が分かったとしても、語感まではなかなか分からないものです。
それでも「悪意」までは感じなかったんですが、ニブイんでしょうか(^^;;?
(新HNはナビさんの改名依頼レスがつかなかったのでセーフかと思いました)

ボ○さんを擁護するつもりはありませんが、HNについて思うことを少々。
(伏字にしてゴメンナサイ>ボ○さん)
どんな名前でも命名者の思いが込められている以上、それを笑ったりケチをつけたり
といったことは極力避けたいと考えています。名前は人格そのものだと思うからです。
ボ○さんにしてもこの場に登場するにあたり、いろいろ考えた末に自分を表すのに最も
相応しいと思われるHNを使いたいとの思いは当然あったでしょう。ところが旧HNは
登場間もなく改名を強いられます。面白かろうはずはありません。それでもナビさんの
お願いを受け入れてすぐに改名に応じた、このこと自体は尊重すべきかと思いました。
その後も新HNで発言されてますから、この場に残りたいという意思の表れです。
単なる悪ふざけならそのまま退出すればいいだけのことですから。

オバサンジョ大統領、フセイン大統領の息子クサイ氏、スキーのアホネン選手、さらに
ウォンビンの本名まで、日本語の語感からすると???な名前は世界中に溢れてますね。
だからといって日本人が彼らの名前を変えることなどできっこない。改名のお願いが
慎重な言い回しになっているのも、デリケートな問題であることを踏まえてのことで、
好ましい対応だったと思います。


#カンソンヨン日本進出はほぼ絶望ですねぇ・・・・。 
訪問日:2003/04/04