梨花女子大学校言語教育院

イファヨジャテハッキョ・オノキョユグォン이화여자대학교언어교육원

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:ゆひじゃ

口コミ掲示板交換留学は…

2003-10-23
>>私は来年3月から大学の交換留学の制度を利用して梨花女子大学へ
>>留学することになっています。
>>といっても、大学で選考され、行くことにはなっているものの、ま
>>だ梨花女子大学へ書類などのやりとりは済んでいません。
>>私が通う大学で梨花女子大学への留学は私が初めてということで、
>>学校側の対応が今ひとつで困っています。
>>基本的なことを何一つわかっていないようで・・・
>>たとえば、2004年3月からの予定で募集をかけていて、決まっ
>>た私に対してこの5月に申込書を出せと。
>>英語の梨花女子大学のパンフレットをポン!と渡され、なんとかよ
>>んでいくと、6月の頭に受け付けたものは9月入学だと書かれてあ
>>って、学校側に聞くと、知らなかったと。
>>
>>いろいろ自分で調べていくうちに少しずつですが、留学についてわ
>>たってきたのですが、いろいろなHPに載っている情報は個人留学
>>についてなので、交換留学についてのことがよくわかりません。
>>もちろん、私の学校側に聞くべきなのでしょうが、聞いても何一つ
>>いい回答が返ってこない状態です。
>>なので、自分でいろいろ進めていくつもりなんですが・・・。
>>
>>梨花女子大学に日本語で対応してくださる方とかいらっしゃるんで
>>しょうか?
>>また、交換留学経験者の方、授業の流れとか個人留学の方と同じな
>>のでしょうか?
>>
>>などなど、知っている方、教えてくださ〜い!
>
>>[ パール様 Wrote ]-------------------------------------
私は今、交換留学でソウルにきています。
交換留学はビザの発給や語学堂の入学申し込みが、語学留学に比べて楽です。
なぜなら大学間の協定にのっとって行う留学なので、特に身元保証人などが必
要ないからです。
しかし、その他の手続きはやはり学校を通して行うので、面倒と言えば面倒で
す。
学校といううしろだてがあって行うものなので、もっと学校に協力を求めるべ
きだと思いますよ。
でも、学校に任せきりにしておくと、留学は実現しないでしょう…^^; 
自分でできることはやって、学校側にもしつこいぐらい催促して、をどんどん
動かしていかないと。
相手校に日本語で対応してくれる人がいなくても、英語で対応してくれる人ぐ
らいはいると思いますよ。
実際に私も相手校の対外協力課と英語でメールのやり取りをしました。

授業の流れは、私の場合、学科や学年に関係なく、むしろ留学生であることに
も関係なく、他の韓国人の学生と同じように授業を受講しています。
大学の授業の他に、語学堂に通って韓国語の勉強をしています。
韓国語に自信があって通う必要がないならば、通わなくても大丈夫です。
もし、留学生向けの授業があるならば、そういう授業を受講することも出来る
と思います。
梨大の場合はよくわかりませんが、私の場合はそういった感じです。

































相手校に日本語で対応してくれる方がいなくても、英語でメールのやり取りぐ
らいは出来ると思います。実際、私も英語で連絡を取り合いました。 
訪問日:2003/10/23