tantanさん、おはようございます、
>私も、昌徳宮に行く予定です。10時半の昌徳宮、とおっしゃるのは、
>「日本語のガイドツア」ーの事ですか?
そうです。
>私も全く同じ時間の日本語ガイドコースに参加したいと計画して
>おります。
>チケット発売は20分前から、とガイドブックに書いてありますが、
>20分前に行って、十分チケットを取れる様な雰囲気でしたか?
特に定員があるようにも見えなかったので、チケットは十分取れると
思います。なお、9:00の古宮コースを昌徳宮で途中下車すれば9:30の
日本語ガイドにもぎりぎり間に合うでしょう。
>それと、変な質問で、本当に恐縮なんですが・・。私、とっても鳥が苦手
>なんです。昌徳宮は、鳩や鳥は、いましたか?日本の京都の様な建物を
>想像しているのですが、京都に行った際は、大変な目にあってしまった
>ので、心配しています。
>でも、絶対に行ってみたい場所でもあり・・。変な質問で、本当に
>すみません。
鳩は記憶にありませんが、少なくとも、国鳥のかささぎはいました。
大量にいるとか、客のそばに寄ってくるとかいうことはありません
でしたが…。
>私も、まつまつさんと同じ様な感じで、ソウルシティーバスで、1週し、
>街の雰囲気を楽しんだりした後に、地下鉄等で、昌徳宮に移動しよう、
>と決めました。アドバイス、ありがとうございました。
わたしは、10:30の昌徳宮→昼食→13:30の昌慶宮→15:00の宗廟という
計画を立てたので、シティツアーバスに何度も乗るのは無理と思って
一回券にしましたが、バス内で一回券を購入した時にはけげんな顔を
されました。
実のところ、一周だけではちょっと慌しくて雰囲気を楽しむには少し不足
かなという感じでしたし、バスチケットに付いてくる博物館等の割引券を
使う機会もありませんでしたし、この寒い時期に戸外観光の連続はけっこう
こたえました。
このサイトで一日券の割引クーポンもGETできることですし、一日券を
買って都心循環コースも利用するプランや、バスチケット付録の割引券も
利用するプランも検討された方がよいと思います。
ただし、ソウルタワーに上るためだけに都心循環コースを使うのは、遠回り
だし、本数も少ないし、料金も高いし、お勧めしません。それだけが目的なら
地下鉄と南山循環イエローバスを乗り継ぐのがよいです。わたしは、
宗廟の後は地下鉄で鍾路3街から東大入口に移動し、南山循環バスを使って
ソウルタワーに寄った後、地下鉄で忠武路から東大門に向かいました。
|