宗廟

チョンミョ종묘

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:湖巌

口コミ掲示板[RE] : [宗廟]から昌徳宮」李方子様のこと。

2004-08-12
> 宋廟を見学後、昌徳宮へ回りたいのですが、宋廟と昌慶宮をつなぐ橋の
>ところから一般道に出て、昌徳宮の敦化門へ行くことは可能でしょう
>か?。
> 地図で見るとそれが一番の近道なのですが、できないとなると、結構遠
>回りを余儀なくされるので、日本語ガイドのツアー時間に間に合うように
>見学時間に余裕を持たせなければなりません。
> 昌徳宮で朝10時30分のツアーに参加するために、宋廟に何時に入れば良
>いかを教えていただけると助かります。

>[ Dice様 Wrote ]-------------------------------------
  こんばんわ。
 宋廟の開門は9時と記憶しております。夏時間があるのでしょうか、ホテ
ルで確認して頂くと良いと思います。 栗谷路を渡つてしまえば後、明政殿
の塀沿い左に歩道を進めば敦化門です。敦化門については生涯忘れることの
出来ない思い出があります。

 1989年(昭和60年)5月8日この昌徳宮で李方子様の葬儀が行われました。
87歳で逝去され古式に則って千人の従者を伴つた葬礼の行列が、旧朝鮮王朝
王宮から王家の墓(宋廟)まで2キロの列、それは荘厳な雰囲気のなか静か
に進み、沿道には詰めかけた市民が涙、、涙、、でお見送りしたのが印象的
でした。

 私は偶然帰国日ホテルで知らされ駆けつけました。韓国では日本人を悪く
言う人は沢山いますが、李方子「韓国名イ・パンジャ」様を悪く言う人は一
人もおりません。

 敦化門を過ぎ大造殿の東側、路をはさんで建つ小じんまりした建物郡を
「楽善斎」といいます、方子様が直前までお住まいになつた建物で、造りは
繊細、技巧に富みオンドルの煙突が印象的です。

 今年は15周忌に当たり、秋口楽善斎を訪れたいと思います。Dica様も楽
しい旅行になることを祈ります。

  湖巌 
訪問日:2004/08/12