>>>あじょし様
>>そうだろうなって思いましたが、誰も買ってた様子がなかったので・・・少し気の毒でした。こんな商売の方法があるんだと・・・ショックでした。
>>今回の事をハングル教室の先生に言うと、以前は子供が新聞を売ったりしていたと、おっしゃっていました。
>>でも地下鉄は、いろんな表示も多くて、乗り換えもわかりやすく、安全で快適でした。是非、又韓国に行きたいです(^^♪
>
>>[ みつき様 Wrote ]-------------------------------------
>
>
>買う人もいますよ。中には”サクラ”もいて、”サクラ”が買うと、続けて買う出てきたりします。
>2002ワールドカップのとき、取締りが厳しくなって減っていたのですが、最近また多くなってきました。
>
>1000ウォンで売っているもの・・・・洗濯バサミ(20個ぐらい)、乾電池(単3*10個)、靴下、ハンガー、歯ブラシ、洋服ブラシ、手袋、剃刀、・・・・。
>
>3000ウォンで売っているもの・・・音楽CD(10枚、ナツメロが多い)、折りたたみ傘、電動髭剃り、・・・・
>
>
>買ってお得なものもあります。乾電池は買わないほうが良いです。
>[ 村の駐在様 Wrote ]-------------------------------------
かつては、みつき様の先生がおっしゃるように、新聞の販売だけは公認だった
のですね。公益性と苦学生の救済、という面があったように聞いています。
今から15年位前までの話ですが…。
また、よろぶんあにょはせよ様がおっしゃるように、言われて見ますと、違法
(後ろ盾になる「法令」があるのでしょうね)だとしても、積極的に取り締ま
る気がないようにも思えますね。
でも5〜8号線を運営する都市鉄道公社は、1〜4号線を運営するソウルメト
ロに比べ、車内販売取締りは厳格だ、というイメージがまだあったのですが…。
|