>>口コミの「違法タクシーの見分け方」にこのナンバーは個人タクシー、法人タクシーと番号までのっていますが意味あるんですか?むしろ重要なのはナンバーの「色」ではないですか?タクシー、バスは全て「黄色」です。黄色以外の車(緑や白)がタクシー行為を行っていればそれは”白タク”です。ま、正規のタクシーでもボッタクリ例はありますが、そんなときはナンバー(ハングルが読めれば助士席の営業許可証)を控えて韓国観光公社に苦情を言えばよいだけ。別に個人だろうと法人だろうと模範だろうと関係ない。
>
>>[ きいろのくつした様 Wrote ]-------------------------------------
>
>確かにソウですね。『きいろのくつした様』に同感です。
>
>運転は荒いことが多いけど、普通のタクシーの方が目的地に早く到着する事が多いように思います。
>私の場合は、模範タクシーに遠回りやボラレル事が多いように感じます。安全運転だからかな?
>
>タクシー乗車時に一言運転手に“ヨンスジンジョセヨ=領収書下さい”と言って、降車時に貰っておけば、韓国観光公社に連絡する際でも楽ですよ。領収書には乗車したタクシーのナンバーが記載されてます。ただ、韓国観光公社から回答が入るのは大体2ヵ月後ですけどね。
>[ なちゃこ様 Wrote ]-------------------------------------
タクシーの運転手(法人タクシーの)が話していたけど、普通のタクシー(法人タクシー)は、会社への上納金を稼がなければならないから、客を乗せる回数を上げて売上を上げていかないといけないから、「より早く、より荒く(ボッタクルよりも数をこなす?)」なる”傾向”があるそうです。
そして、普通のタクシーや模範タクシー(共に個人タクシー)の場合、「タクシー料金=自分の収入」になるという”余裕”があるので、”ノンビリと、1回の稼ぎをしっかりと(つまり、ボッタクリしやすい?)”ってスタイルなるって「傾向」があるそうです…。
なちゃこ様の書き込みを読んで、「あの運転手の言ってた事も、あながち間違ってないのかな…」って思いました。
あと、タクシーの中にも、「又貸し」と言う違法な営業をしている場合もあり、そうなると見かけは「正規のタクシー」でも、「違法営業」しているタクシーがあります。「又貸し」とは、「法人タクシーの本来の運転手が、別の人間にその車を貸して手数料を取っている」形態を言います。「助手席に張ってある営業許可証の顔写真と運転手の顔が違ったら」怪しいです…。「普通にタクシー運転手になれない人」が運転する訳ですから、ボッタクリ以外にも色々な「犯罪の温床」と社会問題になっています。
正直、そんな車に領収書の発行機能は付いていないでしょうから、不安な方は、黒の模範タクシーを利用するのが賢明だと思います。
でも、一般タクシーを拾う際やタクシー乗り場で「個人?法人?」って選んでいる暇(番号をいちいち確認する余裕)はあるのでしょうか?特に夜の拾うのが難しい時間は…。
|