3月4日、地下鉄で農協ハナロクラブ倉洞店に行ってきました。
地下鉄の出口さえ間違えなければ駅から一直線で、歩いて5分ほどで行け
ます。
面白かった!日本のデパ地下感覚です。
インジョルミ(きなこ餅)をその場で作っているのを試食してから購入し
たり、キンパッ他色々実演販売。見てるだけでも面白かった。
4つで1000wのプンオパンを頼むと目の前で焼いてくれる。それを焼く
間、明るい女性店員さんが話しかけてきて、私のカタコトの韓国語で会
話。他の店員さんも商品の場所を聞くと親切に教えてくれるし、店員さん
の態度も○。
他に胡麻油を絞る機械、味付け海苔を作る機械、あとお茶の成分を抽出す
る機械、粉末茶を作る機械(?)。あと、フードコーナーもありました。そ
うそう、生の握り寿司も実演販売しててビックリ。(日本みたいに一貫づ
つパックして売ってました)
見るだけでも楽しいし、買っても安いと思います。広いから疲れるかもし
れないけど、ゴチャゴチャしたところで買い物するより良いと思います。
日本語はほとんど通じないと思います。特に喋る必要もないかと思います
が、欲しい物がある時はメモで書いていくと良いですよ。
レジ打ちの最後にビニール袋は要る?と韓国語で聞かれますので必要な場
合はとりあえずうなずいて下さい。有料で、確か50Wです。
あと、私は大きなボストンバックを持って行きました。ビニール袋だと帰
り道手が痛くなるし、詰めて帰るのにオススメです。
(↑こちらの口コミで、『大きいバックを持って入店出来ない』旨の書き
込み見たので、買い物中ボストンバックは入り口のロッカーに入れてまし
た)
何故ワザワザ倉洞まで?って思うかも知れませんが、店はモチロン、地元
の生活に触れる感じも楽しいし、私たちには地下鉄に乗っている時間が、
丁度いい足休めになりました。
|