2/2816:00〜4名でお邪魔しました。
おおっと・・・思ったより狭いです。店の看板はハングルですのでナビ
で見た店番号を頼りに探しました。この階は寝具やチョゴリのお店が
たくさんあって見ているだけでも色鮮やかでキレイ。
さて、セボサですが、ストラップW1000〜筆箱がW3500〜(数年前、こ
の筆箱のもっとちゃっちいやつを免税店で1000円近くで購入したの
で、これはお安いです)巾着(刺繍入り)がW3500〜!
後で、明洞衣料で同じストラップが5つでW6400だったので、やっぱり
かなりお安い?!
私は刺繍の付いたシルクの箸入れに入った黒檀?の箸と箸置きのペア
をW12000、コースター5枚W4000(共にしっかりした箱入り)ストラップ
W1000、ペンケース小物入れ(サテン地のおそろい)各W3500などを購
入。お店の奥のガラスケースにはきれいな小さいポシャギ?も。「あ
れポシャギ?幾ら?」と聞くと「W80000」との事。今回は買わなかっ
たけど、次回はゼヒ時間をとってゆっくりと、と思っています。
セボサの1つ挟んでお隣さんはキョンヒサです。
こちらはよりお土産向きの品揃え(韓流スターのグッツなど)お値段も
同程度です。
「他には内緒よっ!」といいながらアジュンマが1つW1000のストラッ
プを12個でW10000にしてくれました。ラッキー。
セボサ以外にも数店同様のお土産を扱うお店があったので、見比べな
がら購入するといいと思います。
セボサはおそらく値引き交渉出来ない?(すでに安い、妥当な価格?)
ので、複数人でたくさん買ったり、交渉出来るのであればセボサより
安いところも有ると思います、でも個人じゃ難しいですよねえ・・・そ
ういう意味で安心して安く買えてよいお店でした。
また、別店舗ですが素敵だったのは、同じ階の外への階段と他の棟へ
の連絡通路のすぐ前の角地に有る食器を扱うお店です。
洋食器やガラス製品もありますが、隅のほうに蓋・陶製茶漉し付きの
ペアの青磁の伝統茶器が並んでいます。
ペアでW20000〜W30000以下で染付けもあれば、細紐状の陶土を網目に
したものもあり、色デザインが大変品良くお土産に最適、という感じ
でした。
量産品でしょうが、染付けもプリントではありません。W21000で
(W23000からダウン)唐草の藍の染付けのペアカップ&ソーサーを購
入。
唐草文様は確か、紀元前のギリシャを発祥としシルクロードを通っ
て、ベトナム・中国・朝鮮半島・そして日本へ伝来したんだっけ、そ
んな事を思いながら購入しました。
「日本の業者にも卸しているよ、もっと高いんだよ〜」とお店のハル
ボジが仰っておられました。
確かに日本に帰って調べたら、並行輸入のネット販売でほぼ同じお品
の半値以下でした。
名だたる窯元の青磁・白磁はとても手が出ませんが、これ位なら普段
使いにもよい旅の思い出です。
今度、訪韓する時は建物の中をゆ〜〜くり見てまわりたいです。
もっと素敵なお店がたくさん隠れていそうな気配です!
|