ロッテマート (ソウル駅店)

ロッテマトゥ・ソウルヨッチョン롯데마트 서울역점

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:mnyh

Q&A掲示板EMS利用について

2011-03-07

3月10日から旅行に行きます。こちらのEMSを利用したいと考えていますが
化粧水などの液体も送って大丈夫なのでしょうか?お酒は入れないです。
また、明洞で買った化粧品を詰めたいと考えているのですが、買い物する前に
荷物はロッカーに入れるということで・・・大量の化粧品はロッカーに入れるので
どうすればいいんですかね・・・^^;?

EMSのカウンターは梱包する場所の横にあるとの事ですが、ロッカーから物を
取りに行ってEMSカウンターで詰めれるような状況ですか?
ロッテマートで購入した物もそうですが、ほかの場所で買った物も沢山
入れて送りたいと考えていますので・・・乱文すいませんTT回答お願い致します><
 
訪問日:2011/03
コメント(全3件)

tarou2

2011-03-07
悩める質問ですね。[ ロッテマート・ソウル駅店 EMS利用法 ]でサーチすれば、皆様のコメントが多くあります。きっとお役に立つでしょう。 

タンギュイ

2011-03-07
梱包する直前にロッテマートのレシートを見せて、中身がロッテマートで買った品物かチェックする工程がありました。私の過去の何回かの経験では軽く中身をランダムにかき分けて下の方をチェックする程度だったので、この時ひっかからなければ、送れるということになります。そんなに突っ込んだ検査ではありませんが、一応提出したレシートを片手に見ながら、箱内のどれがどれかな、という感じのチェックでした。

Tato2様のご指定の情報源にもこういう具体的な情報があることを期待します。それを総合してなやましい問題と表現なさっている可能性があります。

アジアのショッピングセンターでは、事前にロッカールームに荷物を預けるシステムがありますが、ショッピングセンター併設のEMSは独立性が強い民間郵便局というイメージです。つまり、当該ショッピングセンター以外で買ったものもその気になれば送れる。でも、売り場と近い時は、他で買ったものを混ぜていないように見せるように一応気は使います。

しかし、ここのは、ロッテマートで買った人に対するサービスみたいな感じです。先般の民間郵便局がショッピングセンターの運営かよくわかんないのに対し、ロッテマートのは、制服等から明らかにロッテマートの従業員という感じです。

大量のロッテマート以外の買い物品混入は、過去の状況では原則的に困難でした。Taro2様ご指摘のところで、確認すべきと思います。
 

mnyh

2011-03-07
tarou2様 エリック様
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
問題になるのも嫌なので、今回はコスメ等は持ち帰ることに
しました。スーパーでの商品のみ送ることにします。なので
化粧水など液体のものは今回は買わないことにしました。
時間もなく、郵便局に行く暇もないので・・・・・・。
日本でも通販で買えるので、今回は買い物というよりも
観光を楽しもうかなと思います^^
本当にありがとうございました!!