【※近くに移転】名家眼鏡デパート

ミョンガアンギョンデパート명가안경백화점

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:名家眼鏡屋

口コミ掲示板[RE] : [RE] : [RE] : [名家眼鏡デパート]届きましたが!

2004-10-20
>>>10月5日に貴店でめがねを作ったMIZUMOTOです。レンズは遠近両
>>>用のためチェさんの薦めで、Nikon ESSILOR社のVARILUX PANAMIC,定
>>>価450,000ウオンの品にいたしました。
>>>しかし、届いたレンズにはエアロゴ(息を吹きかけるとロゴマーク
>>>が浮き上がる)も無く、バリラックス取り扱い説明書も付いており
>>>ません。勝手にレンズを変更したのですか?説明して下さい。
>>
>>>[ MIZUMOTO様 Wrote ]-------------------------------------
>>
>>こんにちは、 mizumoto様 先日の わが店のご訪問ありがとうございました
>>私は、いらっしゃた時に 担当させていただきました、チェと申します、
>>今日は 朝から 空港に 行ってきました、わが店の運転担当が 今日たまたま
>>休みですので 私が久々に空港にお客様をお迎えに行ってきました、
>>で、空港から帰って来ってクチコミを見てけっこビクリしました、
>>というのは、、、、私が mizumoto様の ご疑問にたいして一から10まで
>>細かく説明いたします、まず、レンズのことですがレンズは 簡単に申しま
>>すと一般レンズとだたの圧縮レンズと高圧縮レンズと超圧勝レンズに
>>分かれます、その中で、mizumoto様が選びましたレンズは高圧縮レンズでし
>>たね!(屈折率1。61)それからNikonESSILOR社のvaril,
>>PANAMICたとしているようですが 御買い上げのレンズは
>>フランスの EssiLorの高圧縮遠近両用レンズです、そのレンズのロゴマーク
>>が見えませんといいましだがそのレンズは必ずロゴマークがついてます、い
>>らっしゃた時に写真でどりましたね!その写真にあるロゴマークがきっと
>>付いてあります、そのマークは眼鏡のnose.padの両サイドにはいっ
>>てます、
>>一般的に レンズは 遠近だけでは なく普通の近視の レンズでも ロゴがつ
>>いてます、それで そのマークが やさいく見えるレンズもあるしすこしみに
>>くいレンズも あります、さらにレンズに ハードコテンクがはっいたレンズ
>>は
>>よけい見づらいのが普通です、それとmizumoto様 がお買いあげした
>>眼鏡の 金額は全部で 400。000ウオンでしたね!フレムの素材は
>>TITANで レンズは 普通の 近視か遠視ではなく遠近両用ですよね!
>>特に 視力が右(ー700乱視ー050)左(ー600乱視ー075)で
>>老眼が両方(+250)たったんで 私はフランスの ESSILORの
>>高圧縮遠近両用レンズを すすめました、それを mizumoto様も 納得して
>>お買いあけましたね! それがですね! 日本に届いたレンズは ロゴが
>>見えません、それから レンズの 取り扱い説明証がありませんとのことです
>>が 普通レンズの 取り扱い証というのは 私たちも めずらしい 言葉ですの
>>で それは すこしご許して下さい、それで 今の字を見てどうしても
>>納得難しいはえは 近くの専門者 聞いて見るのもいい方たと思います、
>>mizumoto様 私が 書いた内容の 中で評現が 気になる言葉がありました
>>ら ほんとうにご許してくださいませ、またまた日本語がとても へたですの
>>で 本義ではありません、すいません
>>mizumoto様 また、 なにかありましたら、 ご連絡下さい、、
>>では、 どうぞ よろしくお願いいたします、、チェより、、
>
>>[ 名家眼鏡屋様 Wrote ]-------------------------------------
>
>チェ様
>
>フランスのESSILOR社のレンズであること了解いたしました。eマークも確認
>いたしました。
>
>ただ、そちらのお店で見せてくれた価格表は、NikonとESSILORのロゴのついて
>ある、Nikon・ESSILOR社の物だったのでそう思いました。
>また、取り扱い説明書について「めずらしい言葉で」聞いたことが無いのなら
>ば、http://www.varilux.jp の中の Q&Aの9番目をみてください。
>
>でも、誠意あるご回答(返事)ありがとうございました。名家眼鏡のチェさん
>のことを信じることができてよかったです。
>
> MIZUMOTOより

>[ MIZUMOTO様 Wrote ]-------------------------------------
こんにちは、 mizumoto様 担当のチェと申します、
まず、確認の メールいただきありがとうございました、
とりあえず 誤解がト解けたようで ほんとうにうれしいです、
それから、 取り扱い証明証のことは 参考にします(教えっていただいた
アドレスも 見ました)通常私たちの なれたやりかたで取り扱い証を渡さなっか
ったこと反省いたしますどうもいろいろご迷惑かけた気がしてすいませんでした
それでは、今後もなにかがありましたら ご連絡下さいませ、、
どうぞ、よろしくお願いいたします、、 
訪問日:2004/10/20