【※近くに移転】Mr 鄭商社

ミスターチョンサンサMr.정상사

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:hiroko

口コミ掲示板[Mr 鄭商社]残念です?2

2004-07-19
私の書き込みにお返事をいただいたのでまた書かせて頂きます。
まずその前に、お礼というかお詫びと言いますか一言。「ソウルナ
ビ様の毎回の代筆お世話様でございます」
毎度毎度このようなことでナビ様のお手を煩わせる事は私の本意で
はないのですが、お名前同様の鄭重なお返事を頂きましたので、き
ちんとした形でお返事するのがマナーと思い、またお手数をおかけ
するlこととなりました。申し訳ありませんが、どうかよろしくお
願いいたします。
私自身は、ソウルナビは他の同サイトに比べると丁寧で見やすく、
ビギナーや訪韓
する人にとって利用しやすいサイトなので、そこに掲載されている
以上
各店舗に自覚ともてなしの心を持っていただきたいと思います。
韓国人が日本人を理解するのは大変だと思いますが、旅行を楽しん
で帰
りたいと言う事はどこの国の人でも同じだと思います。
そこで、Mr 鄭商社さんに対しての回答への質問を自分なりに考えま
した。
申し訳ありませんとか、注意しますではなく、具体的で明確なご回
答をお願いします。

?せっかくお電話いただいたにもかかわらず、不在であったことお
詫びのしようもございません。
お詫びは簡単です。むしろ社長にお目にかかるためには、お電話入
れずに突然伺った方が方がよろしかったでしょうか。Mr 鄭商社さん
では、ファスナー5ミリのずれは問題にならないんでしょうか?そ
のような品物で正規の品として日本などに輸出してるんでしょう
か?既製品ならまず不良品扱いと私どもは思いますが。かつて数枚
の皮のジャッケト韓国をはじめ米国でも購入していますが、このよ
うにファスナーごとき初歩的なもので失敗した品物はみたことがな
かった物ですから、納得できませんでした。その点はどうお考えで
すか?
?ただ、私がいなくても代理の者でも対応できるよう申し伝えは十
分しています。

確かに金部長はおり、聞いてますとだけおしゃいました。そちらの
手落ちのファスナーを見て少し渋い顔をして、職人さんには厳し
い?!指導をなさっていたようですが、「すみません」というそち
らの手落ちに対するお言葉の一言もありませんでした。社長は金部
長にその程度の社員教育しか施してないのでしょうか?日本へ留学
された社長ならば、私ども日本人の気質もよくご理解のことと思い
ますが、こちらも事を荒立てようと思って、このようなクレームを
載せさせて頂いた訳ではありません。社長のご商売に対する基本理
念をできるだけ理解したいと思い質問させて頂いています。
?半年、1年、それ以上経った商品でもお買い求めいただいた物に
関しては責任を持って
アフターケアに努めています。商品に自信を持っている以上、決し
ていい加減なことはしていません。
それは当然ですよね。それが商売という物ですよね。その次元の話
ではなく、私どもが購入したのは昨年の11月ですよ、本来なら昨
冬からこの春まで気持ちよく着れた物を、社長の今度くるときもう
1着あげますの言葉(まさかもう1着もらおうなどと考えていませ
んが)と暗に送料の負担へ社長のこだわりを感じたこと、言葉の行
き違いでまたとんでもないお直しになるのが怖いので持っていくの
が妥当かなとの判断を下した私にも責任はありますが、今回のこの
ようにいろいろな方のお手を煩わしてまで伺った者への対応として
は誠意がないと言われて致し方ないのではないでしょうか?なら
ば、責任を持ってというならばなぜ昨年の段階で「送って下さい、
至急お直しします」とおしゃって頂けなかったでしょうか?このナ
ビにもそのことでレスしてますよね。その際には電話下さいの返答
でしたよね。これからは、そういう指摘を受けたならばきちんとナ
ビでご返答された方が、他の方々のためにもなると思いますが、い
かがでしょうか。
?それから、どんなお客様にも同じように接しているつもりです。
一見さんとかお金持ちとか、そのような区別なく、どなたもみんな
大切なお客様として接しています。

もちろん多くのファンもお持ちのMr 鄭商社さんなのでこのようなお
返事に支持者も多くありましょうが、いつもと同じような「一応謝
っとけばいいや」というコメントのような気がしてしようがありま
せん。「申し訳ございません」というのは毎回クレームが出る度に
仰ってることではありませんか?そういった言い訳は聞いてませ
ん。
「今後、このようなことがないよう配慮いたしますと共に、ご指摘
くださいましたhiroko様に感謝いたします」は結構ですが、日本人
を主たるターゲットとして商売を営むのであればどのように配慮し
ていかれるのか、是非伺いたいです。
社長の対応には、「どうせ、一回しか来ない客」と言うのが滲み出
ています。日本人観光客相手に、商売するなら、日本人の好みに合
わせて「どうせ、一回しか来ない客」なんて甘い考えしているとこ
こで誰にも推薦してもらえなくなりますよ。

これから日本の夏休みにあわせ、観光客で混雑しだす季節ですの
で、いろいろなレス(もちろんいいも悪いも)参考にして、ナビを
ご覧の皆様が自分の目で確かめていいお店を探し出会えること心か
らお祈りします。 
訪問日:2004/07/19