>>こんにちは[チョンケグリ様] 3G他国際ローミング仕様の機器を使っての韓国国内間の通話は韓国から日本に中継され韓国に戻ってと国際電話並みの通話料金が請求されますので高額になります。そこで皆さんは現地内での連絡手段として現地でレンタル機器を借用されているのだと御理解下さい。特に数グループに別れての旅行の場合には連絡手段として重宝しています。
>
>>[ トッポ様 Wrote ]-------------------------------------
>こんにちは、国際ローミングでの料金ですが、私も当初はすごく高いと覚悟して使いましたが、通常の連絡程度ならば、ドコモを韓国で使っても、実質の大きな請求は生じないと思います。以前は私も空港で借りていましたが、大きな差は感じません。
>
>SKレンタルの場合韓国内1分600ウオン(75円)に対して、ドコモの韓国ソウル内通話料は1分50円と、むしろドコモの方が安いのです。
>また、SKレンタルの日本までの国際通話も0070で1分990ウオン(124円)、001だと1548ウオン(193円)のようですが、ドコモの韓国から日本は125円で、SKレンタルで001利用の3分の2と国際電話もドコモの方が安いです。
>
>旅行者同士の連絡の場合には、発信者は日本への国際通話料金がかかり1分125円、着信者は転送料1分70円がかかり、二人合計では、1分当たり195円とSKレンタル1分75円に比べ120円高くなりますが、レンタル料の一日3000ウオン(二人なら6000ウオンです)が不要なこと、韓国国内への通話料がSKレンタルより安いことを考慮すると、連絡を取る程度であれば、大きな差はでないと思います。
>[ チョンケグリ様 Wrote ]-------------------------------------
僕もドコモの国際ローミング派です。
90年代の終わりの辺は、韓国の空港でSKを借りて使ってましたが、かなり面倒。借りて返すためだけの延べ時間で1時間は下りませんでした。
それでも日本からの連絡は入るし、韓国国内の公衆電話もぶっ壊れてるのが多くて役に立たなかったし、重宝しました。AUのグローバルパスポートにも浮気しましたが、それこそ高すぎですぐにボツ。
それでも、IMT−5200が出てからは、FOMAカードに書き込んだデータが使えるので、数年前まで空港レンタルSKを使ってました。
で、気がつくとドコモがワールドウイングのレンタルを始めてて宅配で利用開始。空港レンタルと同じSKのIMTが送られてきて「ラッキー♪」と思ったものでした。
ただ当時は、通話料金が通常のドコモの料金プランと別立てで、えらく高く思ったものでした。おまけに、クラブドコモポイントの積算対象でもなかったし・・・。
でも今は、ドコモも心を入れ替えて(?)、通常の料金プランに自動で算入され、当然プレミアクラブの積算対象。KTFのネットは満足できるものではありませんが、SKががんばってくれているので、地方に行っても全く問題ありません。満足レベルはかなり高いです。
問題はローカル回線から発信した時の料金が「ダブル」でかかってしまい、結果高くなりますが、先方も心得たもので的確な用件だけで会話を終了してくれます。こっちがわかんなきゃ、SKよりも安い国内ローミング回線でコールバックすればいいので、全く問題は無いです。同行者同士の通信もメールもSMSもいけるし、要点だけの会話を心がければ、料金以上に、便利さが際立ってくるかと思います。
それに、酒場なんかでローカルの子と携帯見せ合うことで仲良くなったりもできます。日本の端末って液晶が大きくて評判いいですよ。
|