統営名物チュンムキンパの元祖店!
 
        
        
 
	
    
こんにちは、プサンナビです。今日は、釜山から車で約2時間ほど南西に行ったところにある統営市の名物料理をご紹介したいと思います!韓国の海苔巻きとしてもう知らない人はいないキンパがありますが、キンパはキンパでも、統営名物のキンパといえば、忠武キンパと呼ばれているもの!皆さんご存知ですか?釜山市内にも、食べさせてくれるお店はありますが、それほど多くなく、やはり統営の本場へ食べに行く価値があるものとして、韓国人にも人気のメニューなんです。ということで、今日は、その忠武キンパの元祖店として、韓国内でもっとも有名な忠武キンパのお店「トンボハルメキンパッ」へお邪魔してみましょう!
  
 
    統営の名物「忠武キンパッ」とは?
    
名物として知られる忠武キンパの由来が、元祖店の店内にありましたので、そちらをご紹介してみますね!1947年ごろから、コソン出身のオドゥリハルモニ(オドゥリおばあさん・このお店の一代目)が、釜山と麗水(ヨス)を結ぶ船の航路の中間地点だったこの統営で生計を立てるべくして、キンパ商売を始めたのが始まり。最初は、皆さんもご存知の一般のキンパを販売していたおばあさんでしたが、すぐに腐ってしまって捨てることも多く、ご飯とおかずを分けて販売したら長持ちするのではないか?ということで考案したのが由来になっています。ご飯に海苔を巻いた普通の海苔巻きに、イカや練り物、タバネギを辛いタレにまぶした和え物、そして大根キムチの3点セットで忠武キンパと言います。また、お店として開業してからは、お嫁さんだけにその秘法を伝授して、代々引きついでお店を経営しているということでした。