
【料理・飲み物】 写真登録日:2011-08-05

【料理・飲み物】 写真登録日:2011-08-05
7/9曇
3泊4日済州島旅行。
行きは昼到着で帰りは夕方済州発だからほとんど丸々4日のお得な旅です。
着いたら最初の食事はやっぱり鮑。
ラマダプラザ前辺りに数軒在る鮑の店の、何処に行こうか相当悩む。
やっぱり出来ればそりゃ天然が食べたい。
そう、実は済州でも天然鮑を出す店はあまり無いらしい。
それどころか、済州産じゃない鮑を出す店も多々有ると。
とりあえず天然鮑が有るらしいお店から覗きに。
韓国では天然の事を自然産というらしいです。
店頭にはその自然産鮑と、養殖鮑の水槽が。
このお店、通常メニューの鮑刺自体が自然産だというので決定。
以下注文。
自然産鮑刺身(小)
鮑粥
ウニスープ
お酒は済州のソジュ、ハンラサンムルを。
おかずは、
ウニ刺!臭み無くて、捌きたて?
キムチ、シーフードぽい風味◯
青菜、古漬ぽい味。
大根薄切り醤油漬け、たまり漬ぽい味。
ひじき、ふんわりで風味も良い。
椎茸旨煮◯
さあ、鮑!!
小でW50.000は冷静に考えたら高いけど。
済州島は特に魚関係の飲食店は観光地価格でソウルなんかよりかなり高めな傾向が。
まあ観光地だもんなあ。
しかし、小だけど結構な量。
色は、天然だからもっと黄色いのかと思ったけど意外に薄め。
味も意外に淡い感じ。
養殖は昆布ばかり食べさせるから濃厚なんだそうけど、天然だからこれが本来の味という事なんだと思う。
歯応えも意外に硬くないというか、コリコリだけがウリじゃないよという感じ。
胡麻油&塩が出て来たけど、醤油ももらったらこっちがもっと鮑の味が引き立つみたい。
それにしてもこの韓国の醤油が妙に鮑に合う。
肝がまた、臭みはまず無く甘みが合って妙にもっちり。
鮮度のおかげなのか?天然だからか?
とにかくおいしい!
鮑粥は味薄め。
鮑粥って食べていつも思うけど、この出汁が鮑の味なのかよく分からない。
元々ほんのり味だから薄く感じるのかも?
刺身用の塩入り胡麻油入れたら急に旨くなった。
ウニスープは、ウニ一杯入ってるけど火通すと味無くなるのかなあ?
若布もたくさん入っていて、良い風味の若布。
|
返信する
削除依頼削除依頼