| 久しぶりにチャジャンミョンを食べたくて、ナビお薦めの東会桜へ。
夕方4時は誰も客はおらず私だけだった。
 一通りメニューを見たが写真が真逆になってたりで頭が痛くなりそう。
 で、口コミを参考に酢豚とビール、チャミスル、後にスタンダードなチャジャンミョンを注文した。
 酢豚はゲソ揚げかと思うような棒状でカラッと揚がっている、きゅうりはよいとしても、ニンジンが硬い、リンゴも入ってる。
 んーっ、55年生きてきたなかで初めて遭遇する食べ物だ。
 家の娘でもここまでワイルドではない。
 しかし、これはこれで異国情緒があってイケル。
 テーブルにある酢と醤油を半々ずつ小皿に入れ、酢豚を漬けながら食べ始める。
 なんちゃって酢豚に甘いたくあんを食べ、冷えたビールを流し込む。
 う、う、旨い、変な感じだけど。
 次第に店内が混み始め、前のテーブルでは学生と思しき2人組みがチャジャンミョンを勢いよく啜る。
 斜め前の怪しいカップルは、W8000のチャジャンミョンの麺大盛りでソースが少なく、代わりに具材が多い。あんなに喰えっかよーっ、というくらいすごい量。
 ちゃんと名前(商品名)があるのだが、ハングルは読めないし、覚えない。
 支配人が笑顔で教えてくれたのだが、3分後には失念してしまった。
 やっとこさっとこ酢豚を食べ終え、さあチャジャンミョンだ。
 麺は大方口コミどおりの旨さで、稲庭うどんのようだ。
 ソースは、味が薄めで、餡が重い。
 むかし、梨泰院で食べたのはHEINZのデミグラに黒味噌を混ぜたような味だったが、どっちが旨いかどうでもいい。
 あっ、そうだ、グリンピースがのってないな。どうりで彩りが悪いと思った。
 全部食べ終えると昆虫方支配人が喜んでいた。
 会計は、二千円ちょいだから安いなぁ。
 若いイケメンのお兄さんは日本語が出来て丁寧な対応だったな。
 チャジャンミョン以外は、どんなのが出てくるか摩訶不思議な店なので、また行ってみたい。
 らしくないのが良いのか、はたまた中華料理の韓国形なのか、飽きさせないのが東会桜だ。
 チョンマル・マシイッソヨー
 |