ロッテホテルソウル

ロッテホテルソウルLotte Hotel Seoul롯데호텔서울 

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:ソウルアジョシ

口コミ掲示板地面を掘ったら温泉が?

2006-03-15
>ソウルアジョシ様、貴重なご体験に裏打ちされたご高見、興味深く拝見
>致しました。
>その中の、日本語能力についてのくだりで、
>
>>もう一つは、尊敬語、謙遜語は日本人でないので使い方が下手で、相手を
>>怒らせてしまう言い方によく出くわしました。
>>韓国の人から「私がしてあげますーー」という言葉を聞かれてそんな事は
>>恩に着せなくてもーーと立腹された事はありませんか?
>>あの言葉は、教科書通の尊敬語になっているのです。=「私が、して差し
>>上げましょう」という好意的な尊敬語なのです。
>
>という箇所についてですが、確かに日本語と韓国語の敬語法の違いからくる
>問題もありますが、「してあげます」については、おっしゃる教科書通り、
>という一面と、もうひとつは自己アピールの一面もあるように感じておりま
>すが、如何なものでしょうか。
>
>僕自身韓国の方の「してあげます」は正直好きになれない表現です。
>以前この掲示板であるお方が、韓国の日本語教育の現場では「さしあげる」
>にあたる「deu-ri-da」を「あげる」と教えてきていた、という、ソウルア
>ジョシさんのお話を裏付けるようなことをおっしゃっておられました。
>これは日本語の「あげる」がもともと敬語だったのが、その敬意が薄れてき
>て単に「(して)やる」の丁寧な言い方くらいになってきているという変化
>が、韓国の日本語教育界になかなか反映されなかったのではなかろうか、と
>素人考えで想像するのですが、日韓の人の交流がこれだけ盛んになってきて
>いるのに、教科書が、辞書が改まらないまま来ている、というのは、少々心
>配に感じます。
>
>また、彼らと韓国語で話していても、自分の行為について相手に「してあげ
>る」「してあげた」ということを一々口に出して言うことが、日本人に比べ
>て多いのではないのかな、と感じます。
>いわば相手に何かを「してあげる(た)」ことの自己アピールというわけで
>す。勿論、ju-daではなくて、謙譲語のdeu-ri-daを用いているわけではある
>のですが。
>
>僕は最近、そういう方にあったときは、「そういう言い方は受ける側として
>あまりいい思いがしません」ということをはっきり、かつなるべく角が立た
>ないように言うように心がけていますが、難しいですね。
>しかし、本人がそこまでのつもりがなくとも、その表現が恩着せに聞こえる
>ことで違って聞こえてしまい(まあ、恩着せそのものが自己アピールのひと
>つともいえなくはないのですが…)、マイナスに作用する危険性を何とかお
>互いに回避していきたいな、と思うのですね。
>
>長々と横レス失礼しました。

>[ あじょし様 Wrote ]-------------------------------------

<地面を掘ったら温泉が吹き出てきた!?>
                     そんな気持ちになってきました。

宿泊経験者の感想からスタートし本来ロッテホテルの事を記入する「くちこ
み」が、この様に利用されるのには私自身戸惑いを感じています。ただ、投げ
掛けられたテーマには私なりに答えないといけないと思い簡単に書かせていた
だきます。

あじょし様は教育関係に携わっておられると推察しますが、非常に真面目で真
剣に考えておられるよい方ですね。お考えは全て正しいですね。

唯、韓国人に対する表現方法は「相手を傷つけない様な言い方をしてーー」の
部分だけは、その必要がないと思います。中途半端な日本人の表現は相手に伝
わらない事が多く誤解を招きます。はっきりとYES.NO の表現と「あなたはこ
こが悪い!」と言い切って断定した方が結果的に喜ばれます。

その後のフォローとして、「ケンチャナヨ!」という相手にとっても自分にと
っても共通の都合のよい言葉がありこれで締めくくれば全てOKです。

「けんちゃなよ」の意味は、「まあいいよ、いいよ」「わかったわかった」
 「大丈夫、大丈夫!」「どうという事ないよ!」「OK,OK」ーー何とでも自由
に解釈できる前向きに慰められる言葉です。

この言葉を知ってから、韓国生活は本当に楽しくなりました。

その後、男同士でも肌を触れ合う握手でもすれば最高ですよね。
私も韓国に沢山の友人、日本にも在日の友人が多くいますので又訪韓します。

 何時かその時、ロッテホテルの新館ロビーででもお会いしたいですね。 
訪問日:2006/03/15