これまで、ウェスティン、シーラ等、韓国でサービスに定評にあるホテルには、何度も泊まりましたが、日本の一流ホテルと比べると、「気が利かない」「お客さんのことを見ていない」と感じることは多々あります。特に、このクラスでも荷物を持ってくれないことが多々あるというのは日本のホテルに慣れているものにとっては、かなりびっくりするかもしれません。
やまふぁん様が書かれているような、「普通に考えたらこれぐらいわかるのではないか」というようなことが、ウェスティンに限らす、このクラスでも十分起こりうるのだと思います。特に、どういうサービスがよいと感じるかは、国によって違いもあるので、そのあたりで、期待することと、ホテルが提供するものにギャップを感じられたのかもしれません。
>しかも日本語の通じない方で、質問しても
>首をかしげてベラベラ英語で自分のペースでの説明
>まぁ日本語のパンフレットがあるからいいかと思いつつ
>最後に出先から送った荷物が届いてるはずなので聞くと
>意味がわからずスルーしようとするので
>これだけは困ると改めて聞くと
>隣のフロントに最初からいた人がすっと来て、達者な日本語で応対
>
>私が困ってても来ないけど、身内が困った時にはくるんだ?
>日本語わかる人がいないのかと我慢してたけど
>いるなら最初からぼーっと見てないで応対してよ
いいホテルなら、お客さんの状況にすぐ気づいて、柔軟に対応すべきでしょうが、たまたま、その日本語の出来る人が、接客中であったとか、暇そうに見えて実は、他の業務にとらわれていたという可能性もあるかもしれません(もちろん気づいていたけど何もしなかった可能性もあるでしょうが)。
その場にいないので、なんともわかりませんが、私自身の経験では、意外と当然と思っていること(今回であれば、日本語で話しかけているのだから、日本語が出来るスタッフはそれに気づいてほしい)が言われるまで全然わかっていなことが多く、何をしてほしいか、例えば、今回であれば、あくまでも憶測ですが、「日本語のわかるスタッフはいないのか」とはっきり言わない限り、やまふぁん様が日本語の話せるスタッフを求めていることなど気づかないのかもしれません。
とういのも、日本ではいいホテルほど、何も言わなくても、お客さんの求めるものを察知して提供してくれるという傾向があると思いますが、韓国では、こちらから、何が問題で、どういうことが必要なのかをしっかり伝えることが必要で、逆にいいホテルほど、こちらがしっかりと要求をだせばそれに応えてくれるように私の経験上は思います。ウェスティンでも、荷物を持ってくれなかったり、リムジンバスを待っていて、来ても声もけけてくれず乗り過ごしたとか、色々ありましたが、逆にはっきりとお願いすれば、しっかりとやってくれるという印象も持っています。
今回のことを教訓に他の同等クラスのホテルに泊まられたとき、同じようなことがあれば、少し見方を変えて、困ったことやしてほしいことは積極的に伝えるということで、よいサービスが受けられるようになるのではないかと思います。
あと、掲示板では、そのときの気持ちをストレートに書かれただけだとは思うのですが、やはり色々な方が見られているので自分の意図と違うように取られる方もいるので、感情は少し抑え気味に書くほうがスマートというか、安全かもしれません。
|