9:30から行なわれる日本語ガイドに参加したく8月15日(月)に景福宮
に向かいましたが、昼過ぎまで一般入場出来ず、当然日本語ガイド含
め当日は無しということで帰って来ました。
光複節のイベントで周辺道路の通行止めは予め「わいわいひろば」の
クチコミ等で認識してましたが、限られた貴重な時間を無駄にしてし
まったように感じたし、その後の計画を変えなくてはならず困惑しま
した。
我々のような個人旅行者で同じように訪れて帰って行くのを見ました
が、2組ほど現地ガイドに連れられ入り口付近で初めて事情を知った
ケースもあったようで驚きました。(彼らは代わりに?昌徳宮へ向か
うと言ってましたが、そのガイドの調査不足なのか?突然の制限なの
か?腑に落ちない思いが残りました)
後から考えれば、重要なイベントの日に観光を充ててしまった自分が
愚かだったと思いますが、60周年の今年に限っての事なのでしょう
か?それとも例年8月15日は日本語ガイド含め一般入場は制限される
のでしょうか?ナビさんの紹介ページもガイド本にもどこにも書いて
無かったので・・・。
午後、通りかかったら中が人で溢れていたので覗いてみたら「無料観
覧」で開放されていましたので、各所に設けられている日本語説明を
読みながら回りました。
でも、次の機会にはガイドさんに付いて回ってみたいと思っていま
す。
|