再び失礼します。
スレ主さんは地下鉄と国鉄という書き方をなさっておられますが、村の駐在さんがおっしゃるように清涼里では乗る駅が違います。しかし、どちらも「広域電鉄」というカテゴリーの電車の運賃が適用されますし、T-moneyも使えます。
>国鉄(京元線)は、ローカル線で、昼間は1時間に1〜2本しかありません。あらかじめ駅で時刻表を確かめておかれることをお奨めします。
これは少し誤解を招くような気がしますね。
今調べたところ、本数は1時間に3本(昼間)〜5本(ラッシュ時)
あり、決してローカル線ではなく、先も申したように地下鉄と同じ
「広域電鉄」のカテゴリーであり、長距離列車と同じ運賃が適用さ
れるわけではありません。
>なお、水原までムグンファ号をご利用なら、ソウル駅から乗られたら良いと思います。 龍山の方が、並ばずに切符を買えるメリットはありますが・・・・。
これは発車時間にもよると思います。
方面別にソウル駅と龍山駅にターミナルを分散したので、それこそ
1時間に1〜2本ずつになっています。
先の列車が発車してすぐの場合、次の列車の時間まで待たなければ
なりませんが、その結果、地下鉄(電鉄)でそのまま水原まで行っ
たほうが早くなってしまうこともあるでしょう。
>在来線の水原行き急行を利用される場合も、ソウル駅からで良いでしょう。昔は龍山始発でしたが、今はソウル駅から出ていると思います(この点は、確かめてください)
これはどういう意味でおっしゃっているのでしょうか?
電鉄の天安行急行という意味でしたら、平日は朝夕だけソウル駅発、
日中は龍山駅発です。休日は終日龍山駅発です。
>いずれにしても、清涼里から国鉄で龍山へ出る意味は、たいして無いように思います。
龍山始発の天安行急行をピンポイントでねらうのでしたら(広域電
鉄の運賃が適用されますので経済的です)このルートもまたいいかと
思います(改札内で乗り換え可能)
また、途中の漢江沿いの風景も捨てたものではありませんし。
|