>>
> 授業が始まり、新しい発見もありました60歳くらいの年配の女性が加わっ
>たこと、そして、ステイ先にも同じくらいの方が、自分と同じように、
>下宿勉強していることです。授業は、コミュニケーションを中心に
>わいわい楽しく、そして、みんなで助け合っての授業です。
>
>・・ 周りのことを気にしたらいろいろ考えて、足が止まってしまうと
>思います。
> 自分は、いつも、思っています。大切なことは、自分は
>どういう人間が意識すること。そして、失敗ばかりで、あまりいいところ
>はないかもしれないけれど、素直に、まじめ、そして、前向きに、
>明るく行こう。そんな風に思っています。
> 素直さや、正直さ、そして、まじめさと、明るさは、いつでも
>どこでも、人を引き付け、和やかにするのではないでしょうか。
>・・・人とかかわることですから、嫌なことがあるかもしれません。
>しかし、まわりに過度な期待をしないで、自分らしく正直に、行動し
>続ければ、くもり空も晴れてくることと思います。
> そして、これまで経験したことのない素敵なことに出会い、
>自分がもっともっと、優しくなっていることに気づくと思います。
>・・・自分は、いくつかの国で、勉強してきて、小さな失敗もしましたが
>それ以上に、大きなものを得たように思います。
>ただ、苦労したり、失敗するのも、人生に置いて、そんなに悪いものでは
>ないのではないかとも、自分は、思います。
>
> もし、よろしければ、いろいろ聞いてください、自分ももっと海外で
>勉強する人が増えて欲しいと思っていますし、自分自身も学ぶことも
>多し、人とのであい、かかわることは、やはり、楽しいから・・・・
>[ nao様 Wrote ]-------------------------------------
そうですね…。自分がどんな人間なのかはわかりませんが正直に!そして素直に人
と接することが大切なんですよね、きっと。それは日本人が相手だろうが外国人が
相手だろうが大事なことなんですよね。でも過度な期待…、は若干しているかもし
れません…。皆さんの楽しかった経験を聞くと「わたしも!」と思ってしまいま
す。でも楽しかった皆さんも「ただ楽しいだけ」ではなかったはず!と考えると、
苦労も孤独も体験しつつ、そんな中でいろんな事を勉強して行けるのかな…、と思
います。今、来年の春に向けて日本で語学学校に通った方がよいのか迷っていま
す。naoさんは韓国語を喋れて留学したのですか?旅行会話程度、ハングルを読
める程度で留学しても大丈夫なんでしょうか?
|