> 2つの住所、参照しましたが、ボウルの中の写真は、剥いたものだよねぇ
>、、と思ったら、その奥、水槽に生きたものが少し見えました。「ピンク」
>といえばピンク、、、わずかにオレンジ色がかった灰色、という感じではな
>いですか?
「ケブル」と「コムジャンオ」の違いは判ります。「ソウルでは見ない」
と言う事でしたら、おそらく元スレの疑問のものは「ケブル」なのでしょう。
スイマセン、私の興味は元質問から離れてしまっています。(笑)
私の見たポリバケツの中のコムジャンオは、剥いたものなのか、そうで
ないのか、です。先に書きました通り、当初は「皮を剥いても生きて
いる」という驚き、後に、ナビさんの記事での「全体的にピンク色が
かかり、」で、「ああ、あれは皮を剥いたわけでは無かったんだ」と
納得した次第です。確かに調理後のような鮮やかなピンクでは無い、
「肌色」程度なのでしょうが、おそらく強烈な印象が彩度を高めて
しまったのでしょう。え〜と、最終的に確認させて頂きたいのは、
「コムジャンオは皮を剥いてバケツに入れても生きている」かどうか、
という部分です。魚肌というより、ミミズのような肌に見えたので、
「皮を剥いた」と勝手に判断したわけですが、元々そのような魚肌で、
皮を剥いたわけでは無かったのでしょうか?”ピンクがかった灰色”
とした場合でも良いです。それとも最初の直感通り、皮を剥いて水
バケツに入れても、暫くは生きている生命力の強い生き物なので
しょうか?気になって仕事が手につきません。(笑)
|