ソウル駅~淑大入口駅周辺で見つけて気になる建物

厚岩洞~葛月洞~南営洞にて

ソウル駅の向かいにある東子洞~厚岩洞~葛月洞は日韓併合の時代に日本人が多く住む地域だったため現在でも日本風の家屋が残る地域です。天気がいい日は街歩きしながら、家を眺めるとなかなか楽しい発見があります。
厚岩洞の路地で見つけた、微妙な階段。怖くて登れません。扉は嵌め殺しになっているようです。

厚岩洞の路地で見つけた、微妙な階段。怖くて登れません。扉は嵌め殺しになっているようです。

こちらは葛月洞。古風な教会の建物の横に、日本風の建物が2棟。切り立った場所にあり、地中海の街にありそうな風景です。

こちらは葛月洞。古風な教会の建物の横に、日本風の建物が2棟。切り立った場所にあり、地中海の街にありそうな風景です。

道で回収を待つゴミですが。薄型テレビが常識の韓国で、ブラウン管テレビがまとめて捨ててあるのが不思議。

道で回収を待つゴミですが。薄型テレビが常識の韓国で、ブラウン管テレビがまとめて捨ててあるのが不思議。

葛月洞。平屋の日本風家屋。Nソウルタワーがよく映えます。

葛月洞。平屋の日本風家屋。Nソウルタワーがよく映えます。

昔の建物として規模の大きい、L字型の建物。昔は何の建物だったのでしょうか。

昔の建物として規模の大きい、L字型の建物。昔は何の建物だったのでしょうか。

南営洞の米軍基地前の通り。古い日本家屋を改装して事務所にしているようです。

南営洞の米軍基地前の通り。古い日本家屋を改装して事務所にしているようです。

関連タグ:日本家屋

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2020-04-21

ページTOPへ▲

その他の記事を見る