5年以上書き込みがないので投稿します。
8/10に小学生の息子と一緒に行きました。義王駅から徒歩で10分ほどでしたが、案内板は駅前にしかないし、モーテルのそばを通るしで少し不安になりましたが、何とか到着しました。
大宮、名古屋、大阪の鉄道(交通)博物館に行ったことがありますが、戦前の朝鮮で使われたものが展示されているのはここだけです。切符やタブレットや車両の銘板があったりと、ハングルが分からなくても楽しめる展示でした。2時間ほど滞在して見学しましたが、静態展示や展示物を大人がゆっくりみるには半日以上必要かと思います。二人で800ウォン(安い!)の入場料で十分楽しめました。ジオラマの展示を見る際はひとり200ウォンの料金が必要なのは、(*_*)・・・。帰りにカラーの冊子を3000ウォンで購入しました。鉄ちゃん、鉄子にはお勧めですよ。
|