投稿者 |
トピック |
投稿日 |
chinnerin 
|
投稿者:chinnerin
|
行く価値あり
|
2012-01-03 |
ミョンドンからは地下鉄で良才駅まで行ってそこからバスで行きました。行く価値ある場所です。イチゴ7500ウォンと生きた海老10ぴき5035ウォンが美味しかったです。その他も買ってみました。炊飯器85000ウォン、トマト15個5800ウォン、味噌1370ウォン、ジャガイモ3個2307円、米1キロ4000ウォン、さつまいも2個2370、黒色シメジの様なもの870、マッシュルーム8個886、たまねぎ2個1300ウォン、大根1100、人参1本456、枝豆の豆腐850、きゅうり3本1580、卵10個2280、みかん10個2755ウォンでした。娘も喜んでいました。美味しいものの試食が30箇所くらいはあり、試食してから買えるのが良かったです。フードコートも利用しました。ジャージャー麺とチャーハンのセットが5500ウォン、肉スープセットが7000ウォンでした。味も良かったです。タックスリファウンドシステムは無かったです。
|
|
|
|
|
ワッタカッタ! 
- 掲示板 102件
- コメント 159件
- アルバム 42枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:ワッタカッタ!
|
スルメとタクシーの運転手さん♪
|
2010-02-22 |
ソウルの旅に慣れてきた頃、初めて江南側のホテルをとりました。
私はまだPCで検索することを知らず、つれあいは韓国語の勉強を始めた頃です。
江南のスーパーマーケット(マート)事情が分からず、わざわざ対岸の知っているお店に行くのも
遠いので、どうしようかな~と考えていました。
「タクシーに乗ろうぜ!」とたまたま、そこに停車しているタクシーに乗ることにしました。
後部座席に乗り込むと、振り返った運転手さんの顔には、レンズが四つありました。
たどたどしく、一生懸命つれあいが近くのスーパーマーケットに行きたいと
説明している間、私は運転手さんの眼鏡がどうなっているのか、じっと見ました。
新聞を読んでいた運転手さんは、近視用眼鏡と老眼鏡をダブルでかけていたのです。
手には読みかけの新聞を持っていました。「なるほど~」と私がうなずいていると、
「よっしゃ!まかせておけっガッテンだ!」という様子でタクシーは走りだしました。
運転手さんの顔にはやっぱりレンズは四つ、のっています。運転中も眼鏡は二つ要るようです。
「あなたたちの話は嘘でしょう」と後日言われないように、後部座席から運転手さんの写真を撮りました。
到着したのが、農協ハナロクラブ(良才店)です。ソウルナビで紹介の記事をみつけて
レンズが四つのタクシーの運転手さんの記憶がよみがえりました。懐かしい~♪
運転手さんは、ここのお店をいつも利用しているらしく「俺が案内するぜっ」と
タクシーを駐車して「メーターは止めたからなっ」と指差し確認をした上で「ついてきなっ」と
先に歩いて行きました。私は気ままに買物したいタイプですが、ここはついて行くしかないです。
「買物カートはここ、コインを入れる!」と自分のポケットから小銭を出し、買物カートを
押して店内に入っていきました。「何が買いたいのか?」「スルメです」
私はスルメ好き♪釜山の旅で買ったスルメが美味しくて、ソウルでも探していたのです。
買物カートを押して私たちの前を進む運転手さん、そこにいる、いる、販売員のおばさん全員に
「スルメを買いたい日本人を案内している!」とインフォメーションして歩きます。
『そうです、私たちがスルメが欲しい日本人です』と力なく、ついて歩きました。
広い店内やっとスルメ売り場まで歩いてモノを見ると、私の苦手な色が黒く固そうなスルメしか
ありませんでした。私がつれあいに「これなら要らない」と言ったのを、運転手さんにも伝えると
「女はスルメにウルサイからな~ガハハハッ」と笑い飛ばされてしまいました。
買物しないのは、運転手さんに申し訳ない気持ちになり、ここでお土産を買いました。
終始運転手さんは、私たちに側にいてお世話してくださいます。キムチを買うときは
「日本に持って帰るのだからしっかり包んでくれよ!」と、お願いしてくれました。
買物が終わり、コエックス・インターコンチネンタル・ソウルまで走る車内、
運転手さんは、すっかり気分が良くなった様子で、ずっとつれあいに話かけていました。
ホテルに到着して、写真を撮りたいとお願いすると、運転手さんニッコリ、はいポーズ!
その顔には眼鏡が二つ、レンズが四つ光っていました。
たまたま偶然かもしれませんが、ソウルには面白いタクシーの運転手さんもいます!
あの辺りで、眼鏡を二つかけた男性がいたら、親切なタクシーの運転手さんです。
お蔭様で、忘れられない農協ハナロクラブ(良才店)になっています^^
|
|
|
|
|
rannkurusu 
- 掲示板 41件
- コメント 39件
- アルバム 23枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:rannkurusu
|
良かった
|
2009-12-26 |
ホットックの器具を試食販売の方につけてもらいました。
|
|
|
|
|
アジュマー 
|
投稿者:アジュマー
|
[農協ハナロクラブ(良才店)] 時間に注意
|
2009-01-21 |
韓国人の友達と知人の車に乗って夜10時頃到着しました。
24時間営業と聞いてたのですが、2階以上はクローズド。
1階も薬屋さんや飲食店(フードコート)もクローズド。
お腹がすいたので、キンパやマンデューやオデンを買って、フードコートで食べたのですが、自然に電気が落とされ、寂しい夕食となりました。
更に、絞りたてのゴマ油や焼きたての海苔を楽しみにしてたのですが、これもスタッフが既に帰っていてガッカリ。
ただ、店内は凄く広く、日本で言うとコストコの何倍でしょうか。
友達が「安いと思ったらその場で決めなさい。広いから二度と戻らないよ」と言われたので、小心者の私は買うのを辞めたのですが、友達や他の韓国客はバンバン買って、いらなくなったらその場でポイっと返却?してました。
マナーは悪いけど、そういうものなんでしょうか・・・。
キムチは農協オリジナルのアルンチャンが美味しいと地元の人にきいたのでゲット!
旧正月の前だったので1プラス1でなかったのが残念でしたが、
とても美味しくて、安かったし、「日本に持って帰る」と言うと
ラップとビニールを一杯巻いてくれたので、匂いの心配も無く持ち帰る事ができました。
韓国産のむき大蒜も凄く安く買えました。
韓国オリジナルだけでなく、輸入菓子も大入りで安いので吃驚。
旧正月の帰省土産用の食品セットも一杯売っていて、文化の違いを感じました。
クレジットも利用可能です。
1階と地下1階に持ち帰り用のダンボールとテープが無料で使えるコーナーがあります。便利でした。
他のスーパーと比較にならない程、安いし量が多いので、韓国食材を持ち帰りたい人にはお勧めですが、24時間営業と言っても条件がある事を知った上で行かれる事をお勧めします。
|
|
|
|
|
なす 
|
投稿者:なす
|
農協ハナロクラブ
|
2009-01-11 |
2008年12月28日に新村店に、苦労して探したのにやってませんでした。
|
|
|
|
|
|
KOUROW 
|
投稿者:KOUROW
|
[農協ハナロクラブ(良才店)]行ってきました
|
2009-01-02 |
1月2日午後
今日はやっていないかな?と思いながら車で向かったら、やっていましたヤンジェ店(来店2回目)
前回見つけられなかったフードコートを発見して美味しそうに見えた「メウンカルビチム」(辛いカルビ蒸)を食べたらこれが辛いこと辛いこと><;辛味には相当自信がある私ですが全部食べられませんでした・・・しかし味は旨いというのが韓国料理の不思議なところ。
入口に置いてあるチラシをもらって見ながら買い物しますが、広すぎてどこに広告の商品があるのか分かりません。
でもお店の人に「これはどこ?」と聞くと徹底的に探して教えてくれますw韓国の人って本当に親切だなぁと思います。
水槽の魚やカニを見たり、アジェンマがキムチを作るところを見たり端から全部試食したり、一日中楽しめます。
駐車場が広くて無料というのもうれしいところ。
時間を気にせず過ごせます。
(タクシーで行く時は帰りのタクシーが捕まえづらいので注意)
|
|
|
|
|
おくまゆ 
|
投稿者:おくまゆ
|
[農協ハナロクラブ(新村店)]やっぱり・・・
|
2007-11-12 |
土曜日の9:30に新村店に行きました が、やはり閉店(潰れたのか改装かは?ですが・・・)されていました ハナロの看板も外されていて 悲しかったです ナビさん今後の行方を教えていただければ幸いです!
|
|
|
|
|
しょこら 
|
投稿者:しょこら
|
[RE] : [農協ハナロクラブ(新村店)]新しい店舗が・・・
|
2007-11-13 |
>土曜日の9:30に新村店に行きました が、やはり閉店(潰れたのか改装かは?ですが・・・)されていました ハナロの看板も外されていて 悲しかったです ナビさん今後の行方を教えていただければ幸いです!
>[ おくまゆ様 Wrote ]-------------------------------------
大通り沿いの農協は、1ヶ月ほど前に閉店しました。
その代わりすぐ近くに、小さいですが、
新しくハナロクラブがオープンするようです。
昨日通りかかったときには、まだ営業してはいませんでしたが、
もう、商品も並んでいて、数日中にも開店という感じでしたよ。
場所は、ちょっとややこしい説明になりますが。。。
もとの農協の横の細い道(大通りから入る道です)を入ると、
左手に教会、右手に駐車場が見えるんですが、
この駐車場の手前(つまり、駐車場に向かって右側)に、路地があります。
この路地を入って少し行くと、右手に出てくる建物がハナロクラブです。
もとの農協からは、歩いて1〜2分ぐらいですよ。
良かったら、参考になさってくださいね。^^
|
|
|
|
|
白手遊人 
|
投稿者:白手遊人
|
[RE] : [農協ハナロクラブ(新村店)]あくまで推測ですが
|
2007-11-12 |
>土曜日の9:30に新村店に行きました が、やはり閉店(潰れたのか改装かは?ですが・・・)されていました ハナロの看板も外されていて 悲しかったです ナビさん今後の行方を教えていただければ幸いです!
>[ おくまゆ様 Wrote ]-------------------------------------
現在、農協各店は看板(ロゴ)を「ノンヒョプ」から「NH」に
取り換えているようです。もしかしたらその一環かもしれません。
ただ、あくまで推測です。。
ナビさんの確実な調査報告があるといちばんいいんですが。
|
|
|
|
|
pentata 
|
投稿者:pentata
|
[RE] : [RE] : [農協ハナロクラブ(新村店)]あくまで推測ですが
|
2007-11-12 |
>>土曜日の9:30に新村店に行きました が、やはり閉店(潰れたのか改装かは?ですが・・・)されていました ハナロの看板も外されていて 悲しかったです ナビさん今後の行方を教えていただければ幸いです!
>
>>[ おくまゆ様 Wrote ]-------------------------------------
>
>現在、農協各店は看板(ロゴ)を「ノンヒョプ」から「NH」に
>取り換えているようです。もしかしたらその一環かもしれません。
>ただ、あくまで推測です。。
>
>ナビさんの確実な調査報告があるといちばんいいんですが。
>[ 白手遊人様 Wrote ]-------------------------------------
15日からって書いてませんでしたっけ?
あいまいな情報ですみません。
新村近辺だと6号線カンフンチャン駅そばにもハナロマートがありますよ!
新村からはマウルバスが出てますね。
グランドマートの(ソガン大橋に向かう道路)向かい側からマポ11番、12番バスがカンフンチャン駅まで行きます。
|
|
|
|
|
|
おくまゆ 
|
投稿者:おくまゆ
|
[RE] : [農協ハナロクラブ(新村店)]ありがとうございます
|
2007-11-13 |
>>>土曜日の9:30に新村店に行きました が、やはり閉店(潰れたのか改装かは?ですが・・・)されていました ハナロの看板も外されていて 悲しかったです ナビさん今後の行方を教えていただければ幸いです!
>>
>>>[ おくまゆ様 Wrote ]-------------------------------------
>>
>>現在、農協各店は看板(ロゴ)を「ノンヒョプ」から「NH」に
>>取り換えているようです。もしかしたらその一環かもしれません。
>>ただ、あくまで推測です。。
>>
>>ナビさんの確実な調査報告があるといちばんいいんですが。
>
>>[ 白手遊人様 Wrote ]-------------------------------------
>
>15日からって書いてませんでしたっけ?
>あいまいな情報ですみません。
>
>新村近辺だと6号線カンフンチャン駅そばにもハナロマートがありますよ!
>新村からはマウルバスが出てますね。
>グランドマートの(ソガン大橋に向かう道路)向かい側からマポ11番、12番バスがカンフンチャン駅まで行きます。
>[ pentata様 Wrote ]-------------------------------------
みなさま、たくさんの情報ありがとうございます。
少ない時間でたくさん行動する為にはこういった情報が本当に助かります!
|
|
|
|
|
豆朗 
|
投稿者:豆朗
|
[農協ハナロクラブ(良才店)]近くにEMARTもあります
|
2006-10-17 |
あちこちでキムチを買いましたが口に合わず
ここのキムチが一番おいしいと思います。
しかも、近くにEMARTもあるの、皆さんご存知ですか??
似た品揃えなのではしごしなくてもいいかもしれませんが・・・
場所の説明が文章ではすごく難しいので
もしいかれたい場合はハナロの方にお聞きください。
歩いたら15分くらいでしょうか。
深夜行くことが多いんですけど帰りの足が問題ですよね。。。
|
|
|
|
|
かば 
|
投稿者:かば
|
農協ハナロクラブ今度は行ってみたい
|
2006-09-12 |
ももんさま
丁寧なレシピで参考になります.試してみたいです.
しかしE-MARTやロッテマート,ホームプラスには必ず行くのですが,ゴマ油はまだ一度も買ったことがありません(荷物が重くなるから).11月のソウル行きでは噂のハナロにも行ってみたくなりました.
以前から気にはなっていたのですが,わざわざ行くのはどうかと悩んでいたんです.案ずるより生むが易し一度チャレンジしようかという気持ちになりました.
|
|
|
|
|
かんこ 
|
投稿者:かんこ
|
ハナロお勧めです^^
|
2006-09-12 |
旦那の実家が江南なので、帰省の度にこの良才店に行きます。
24時間営業なのでいつでもサクッと行けるので重宝しています。
少し行ったところに、確かE-MARTもコストコもあります。
いつも車なので電車やバスでは行った経験がないですが、
ハナロ横にバス停があったと思います。現代自動車本社もすぐ
近くにあるので、行って見るのもいいかもです^^
キムチはオジュンマたちがそれぞれ自分のお店(?)キムチを
販売していてほとんど全て味見が出来ます。日本に持って帰ると
言うとラップでグルグル巻きにしてくれますよ^^海苔も出来立て
を買うことが出来ます。(夜遅くに行くと販売は終了しています)
食料品も然る事ながら、ハナロで売ってる化粧品安いです。
COOGI、秀麗ハンシリーズ、スリョハンシリーズ、など
ほとんどが売っているし、格安です^^ おまけもたくさんあるし。
お勧めします^^
しかも、去年の暮れ辺りにリニューアルしたみたいで年末年始に
行くときれいになっててすごく買い物し易かったです^^
>ももんさま
>丁寧なレシピで参考になります.試してみたいです.
>
>しかしE-MARTやロッテマート,ホームプラスには必ず行くのですが,ゴマ油はまだ一度も買ったことがありません(荷物が重くなるから).11月のソウル行きでは噂のハナロにも行ってみたくなりました.
>以前から気にはなっていたのですが,わざわざ行くのはどうかと悩んでいたんです.案ずるより生むが易し一度チャレンジしようかという気持ちになりました.
>[ かば様 Wrote ]-------------------------------------
|
|
|
|
|
ごん 
|
投稿者:ごん
|
行く曜日、時間
|
2006-09-13 |
韓国人の友人に「スーパー行きたい」と頼んだら連れて行ってくれました。
あなどれないくらい、ほんとに広いです。
私たちが行ったのは日曜午後だったので、ものすごい混みようでした。
割り込んでくる韓国人はパワフルで、友人とはぐれないようにと
じっくりとは見られなかったので、行くタイミングは考えたほうがいいと思います。
のりは日本の半値から1/3位でお買い得でした。
大きい袋(5Kg米袋よりやや大きい)だけど生のりがおいしかったです。
お惣菜を試食しまくったのですが、ほとんどのものが私には不自然にスパイシーでした。
日本で見ない食べものを買うときは試食をおすすめします。
|
|
|
|
|
|
ヒロミン 
|
投稿者:ヒロミン
|
[農協ハナロクラブ倉洞店]
|
2006-08-31 |
韓国旅行のたびに購入する胡麻油、コチュジャンなどの調味料。
この6月のソウル滞在では、地下鉄に乗り「農協ハナロクラブ倉洞店」まではるばる出かけてみました。
一歩店内に入れば、スイカやリンゴ、梨などの果物が山積み。
お目当ての調味料売り場には、胡麻油やコチュジャンが
ドラム缶サイズで売られていて、びっくり。
なんとか日本に持ち帰れるサイズをゲットしたものの
コチュジャン1Kgサイズ×2個パック/5790ウォンの安さに
大感激。(しかし、これが重かった〜)
胡麻油やコチュジャンのほかにも韓国海苔、
さまざまなお菓子を購入。とくにお菓子売り場には
試食セ−ルをしている女性がいて、ただでさえ安売りの
お菓子に、買う意思表示をした客にはさらにおまけのお菓子を
付けてくれたりして・・・・。
支払いを終えて店を出る時には、食料品が詰まった
大きなビニール袋が3つ。それを両手に抱え、地下鉄に乗り
やっとの思いでホテルに戻ったほど。
ビビンバはもちろんのこと、チャーハンの仕上げに
入れてもいいコチュジャンは海苔についで喜ばれた
韓国土産となり、次回も大量に買込みたい品トップに
なりました。
ちなみに、韓国の胡麻油に酢、醤油、酢に漬込んだ玉葱、
コチュジャンで作る特製ドレッシングは絶品ですので
ぜひ御試しを。06.06.10
|
|
|
|
|
ももん 
|
投稿者:ももん
|
[RE] : [農協ハナロクラブ倉洞店]
|
2006-08-31 |
>韓国旅行のたびに購入する胡麻油、コチュジャンなどの調味料。
>この6月のソウル滞在では、地下鉄に乗り「農協ハナロクラブ倉洞店」まではるばる出かけてみました。
>
>一歩店内に入れば、スイカやリンゴ、梨などの果物が山積み。
>お目当ての調味料売り場には、胡麻油やコチュジャンが
>ドラム缶サイズで売られていて、びっくり。
>なんとか日本に持ち帰れるサイズをゲットしたものの
>コチュジャン1Kgサイズ×2個パック/5790ウォンの安さに
>大感激。(しかし、これが重かった〜)
>
>胡麻油やコチュジャンのほかにも韓国海苔、
>さまざまなお菓子を購入。とくにお菓子売り場には
>試食セ−ルをしている女性がいて、ただでさえ安売りの
>お菓子に、買う意思表示をした客にはさらにおまけのお菓子を
>付けてくれたりして・・・・。
>
>支払いを終えて店を出る時には、食料品が詰まった
>大きなビニール袋が3つ。それを両手に抱え、地下鉄に乗り
>やっとの思いでホテルに戻ったほど。
>
>ビビンバはもちろんのこと、チャーハンの仕上げに
>入れてもいいコチュジャンは海苔についで喜ばれた
>韓国土産となり、次回も大量に買込みたい品トップに
>なりました。
>
>ちなみに、韓国の胡麻油に酢、醤油、酢に漬込んだ玉葱、
>コチュジャンで作る特製ドレッシングは絶品ですので
>ぜひ御試しを。06.06.10
>
>[ ヒロミン様 Wrote ]-------------------------------------次回ソウルを訪れるときに是非行ってみたいので行き方を教えてください。おいしいドレッシングの作り方も教えてください。お願いします。
|
|
|
|
|
ヒロミン 
|
投稿者:ヒロミン
|
[農協ハナロクラブ倉洞店]
|
2006-09-01 |
>>[ ヒロミン様 Wrote ]-------------------------------------次回ソウルを訪れるときに是非行ってみたいので行き方を教えてください。おいしいドレッシングの作り方も教えてください。お願いします。
>[ ももん様 Wrote ]-------------------------------------農協ハナロクラブ倉洞店は、地下鉄1号線/4号線倉洞(チャンドン)駅下車。改札を出たら電車の線路高架下に沿って直進。通り沿い左側に大きな建物が見えるので、すぐわかります。駅からは徒歩2-3分。胡麻油やコチュジャンなど重いものを買うなら、折りたたみの大きなバッグを持参されると持ち帰りがラクだと思います。
ドレッシングはいつも味見をしながら目分量で作りますが
だいたいの目安は以下のとおりです。
*胡麻油大さじ2(韓国製オットギの胡麻油)
*すし酢大さじ5(穀物酢などを使う場合は砂糖を少々いれて。
私は砂糖が不要なすし酢を使います。お好みで
酢の量は加減してください)
*醤油大さじ2
*コチュジャン小さじ1(辛さの好みがあるので半分でもOK)
お好みで、ここにすり胡麻をいれてもいいと思います。
ただし、韓国製の胡麻油はかなり胡麻の薫りが強いので
入れなくてもOK。
私はさらに、たまねぎのスライスをすし酢に漬けておいた
玉葱エキスたっぷりの酢をドレッシングに加えて
よく混ぜます。これで出来上がり。(すし酢で漬けた
たまねぎはサラダの方に入れます)
このコチュジャンを使って、保存のきくキュウリのキムチ漬けも
作りましたが、これも家族に好評でした。適当なサイズに切った
キュウリとみじん切りにしたニンニクを少量の胡麻油で
さっと炒め(これでキュウリの無駄な水分がなくなる)、
キムチの素、コチュジャン、みりん、少量の酢と砂糖と
まぜたものを容器に入れて出来上がり。キュウリの水分が
多少でますが、数日経っても意外に変わらぬ味で食べられます。
さらに、コチュジャンは鶏の胸肉を焼く時の味付けタレにも使えます。
醤油、みりん、おろしたニンニクと生姜をあわせた
タレにコチュジャンを加えて肉をよくもんでおきます。
1時間くらいそのままにしておいて、これを魚を焼くグリルで
やきあげると、ピリカラ風味がたまらない
特製バーベキューチキンが完成します。
こちらもぜひ御試しください。
|
|
|
|
|
ももん 
|
投稿者:ももん
|
[RE] : [農協ハナロクラブ倉洞店]
|
2006-09-01 |
>>>[ ヒロミン様 Wrote ]-------------------------------------次回ソウルを訪れるときに是非行ってみたいので行き方を教えてください。おいしいドレッシングの作り方も教えてください。お願いします。
>
>>[ ももん様 Wrote ]-------------------------------------農協ハナロクラブ倉洞店は、地下鉄1号線/4号線倉洞(チャンドン)駅下車。改札を出たら電車の線路高架下に沿って直進。通り沿い左側に大きな建物が見えるので、すぐわかります。駅からは徒歩2-3分。胡麻油やコチュジャンなど重いものを買うなら、折りたたみの大きなバッグを持参されると持ち帰りがラクだと思います。
>
>ドレッシングはいつも味見をしながら目分量で作りますが
>だいたいの目安は以下のとおりです。
>
>*胡麻油大さじ2(韓国製オットギの胡麻油)
>*すし酢大さじ5(穀物酢などを使う場合は砂糖を少々いれて。
> 私は砂糖が不要なすし酢を使います。お好みで
> 酢の量は加減してください)
>*醤油大さじ2
>*コチュジャン小さじ1(辛さの好みがあるので半分でもOK)
>
>お好みで、ここにすり胡麻をいれてもいいと思います。
>ただし、韓国製の胡麻油はかなり胡麻の薫りが強いので
>入れなくてもOK。
>
>私はさらに、たまねぎのスライスをすし酢に漬けておいた
>玉葱エキスたっぷりの酢をドレッシングに加えて
>よく混ぜます。これで出来上がり。(すし酢で漬けた
>たまねぎはサラダの方に入れます)
>
>このコチュジャンを使って、保存のきくキュウリのキムチ漬けも
>作りましたが、これも家族に好評でした。適当なサイズに切った
>キュウリとみじん切りにしたニンニクを少量の胡麻油で
>さっと炒め(これでキュウリの無駄な水分がなくなる)、
>キムチの素、コチュジャン、みりん、少量の酢と砂糖と
>まぜたものを容器に入れて出来上がり。キュウリの水分が
>多少でますが、数日経っても意外に変わらぬ味で食べられます。
>
>さらに、コチュジャンは鶏の胸肉を焼く時の味付けタレにも使えます。
>醤油、みりん、おろしたニンニクと生姜をあわせた
>タレにコチュジャンを加えて肉をよくもんでおきます。
>1時間くらいそのままにしておいて、これを魚を焼くグリルで
>やきあげると、ピリカラ風味がたまらない
>特製バーベキューチキンが完成します。
>こちらもぜひ御試しください。
>
>
>
>[ ヒロミン様 Wrote ]-------------------------------------お返事ありがとうございます^^ドレッシング以外にも色々教えていただいて。是非試してみたいと思います。これからもお勧めのレシピがありましたら是非紹介してください。ハナロクラブにも絶対いきます!ありがとうございました。
|
|
|
|
|
とくちん 
|
投稿者:とくちん
|
[農協ハナロクラブ倉洞店]
|
2006-04-06 |
ハナロマートとEマートとロッテマートだとお土産を買うならどこ
が一番お勧めですか。
|
|
|
|
|