>>
>>こんにちは!
>>良く昔に買い物に行きました。
>>今の妻の家で料理するために!
>>小さいヒラメだけってな按配ならOKです。
>>しかし、色々な旨そうな奴がゴロゴロしていますよ!
>>他の料理も食べてみたくなるのは、当たり前ですね。
>>これもあれもってな事になると、かなり割高になっちゃいます。
>>金額うんぬんではないのでしたら、1人で食事する事には
>>なんのためらいもいりませんから、安心してお腹いっぱい食べて下さ
>>い。
>>
>>余計な話ですが、過去にテグタンを作りたくて(テグは日本で言う鱈で
>>す)
>>市場へ行きましたが、大した物が無く何匹も並べてあるテグのえらを
>>順番にめくって見ておりましたら、そこのアジュマが
>>何してるのよーーー!だって!
>>此処を見ると新鮮さが解るのよって教えたら、ほかの店のアジュマ
>>達も同じ事をしだして、妻と大笑いした事があります。
>>決してえらをめくったからといって、どこにも新鮮だよなんて
>>書いてあるわけが無いのに!
>>実は私、以前は釣り船の船頭してましてね!
>
>dai様
>
>こんにちは。
>えらを見ると魚の鮮度がわかるというのは私も聞いたことがありました
>が、やはり、キレイな赤い色をしているものが鮮度がよいものなんでし
>ょうか?最近の生鮮食料品は、新鮮に見えるように着色(発色)料が使
>用してあったりするとも聞きますので、ぜひとも、自分の目で確認でき
>る方法をご伝授くださいませ!
>[ 安寧様 Wrote ]-------------------------------------
こんにちは!どの魚も色々な特徴があります。
鱗が有る無い、ヌル(体に付いているヌルヌル)が多い少ない等
死んですぐに体色が変わるなど個々に特徴が違います。
魚の種類を皆存知ているのならば、魚ごとにお教えできますが
その様な事は、無謀ですね!
安寧様がお知りになりたい、エラの部分の新鮮度ですが
最近はスーパーなどに置いてある魚たちは、皆パック詰めになっているため
直に触ることが出来ませんよね!これではエラを見ることが出来ません。
しかしながら、高級デパートや韓国内のスーパー、市場などでは
直に魚に触れることが出来ます。
まだまだ魚を、直に置いてありますから!
ちょっと前に、韓国のとある町の市場で売られていた魚に着色をして
いかにも新鮮に見せかけ、それを客に販売していたなんて事件がありました
ね!ご存知でしたか?
その時にでも、魚のエラを見ていればシロートの方でも解ったはずです。
鯛など、魚体は真紅、エラは真っ黒になっていたはずです。反比例ですね!
確かに新鮮な魚のエラは、真っ赤になっています。
今にも血が滴ってくるような、鮮烈な赤です。
一方で古い魚ほど、エラの中が黒ずんできます。
そして、ここが重要です。
勿論その日に売れてしまえばいいのですが、残った魚を次の日に
また売る為に、冷蔵庫や冷凍庫に仕舞う訳ですが、その事を繰り返すうちに
先程、お教えしたヌルなるものが多く分泌されます。
その様な魚のエラを見たときは、色は黒ずみヌルが大量!
これは、いかんです。ただ勘違いしてはならないのが
いくら新しい魚だと言っても、全魚種が美味しいとは限らないと言うことで
す。特に白身の魚は2,3日寝かすことによってアミノ酸が多く分泌されま
す。俗に言う、旨み成分です。
ただこの様に2,3日寝かせなければならない魚は、日ごろご家庭では
あまり使わない高級魚が多いと言うことです。
一般のご家庭で、使う位の魚の良し悪しは先程説明したエラで十分に
見分けられると思います。
それでも解らなければ、じーーーーと店員の顔をみて
これ、おいしーーい、新鮮?って怖い顔をするのが
一番効き目があるかもしれませんよ!
|