ハングルの父、世宗大王が復活!! -景福宮

ハングルの父、世宗大王が復活!! -景福宮

ハングルの父、世宗大王が復活!! -景福宮

ハングルとは韓国語の表記に使われる文字のことで、朝鮮王朝の世宗(セジョン)大王が民衆にも分かりやすい文字をということで1443年に創製、1446年に頒布。この銅像のお方です。"> 今日はハングルの日!<a href=ハングルとは韓国語の表記に使われる文字のことで、朝鮮王朝の世宗(セジョン)大王が民衆にも分かりやすい文字をということで1443年に創製、1446年に頒布。この銅像のお方です。" width=" " class="img-responsive">

今日はハングルの日!ハングルとは韓国語の表記に使われる文字のことで、朝鮮王朝の世宗(セジョン)大王が民衆にも分かりやすい文字をということで1443年に創製、1446年に頒布。この銅像のお方です。

そのハングルの日を記念して、今日は景福宮の勤政殿で「訓民正音頒布再現」イベントが開かれました!「訓民正音」とはハングルの解説書のこと。562年前に行われた世宗大王による訓民正音の頒布を再現するということです。

そのハングルの日を記念して、今日は景福宮の勤政殿で「訓民正音頒布再現」イベントが開かれました!「訓民正音」とはハングルの解説書のこと。562年前に行われた世宗大王による訓民正音の頒布を再現するということです。

世宗大王の登場!輿に乗られております。ちなみに世宗大王のお顔は韓国の紙幣、一万ウォン札に描かれています。

世宗大王の登場!輿に乗られております。ちなみに世宗大王のお顔は韓国の紙幣、一万ウォン札に描かれています。

創製者代表の学者によって捧げられた「訓民正音」を見て、「訓民正音」創製の意味を語る世宗大王。

創製者代表の学者によって捧げられた「訓民正音」を見て、「訓民正音」創製の意味を語る世宗大王。

ハングルの日は植民地時代に韓国の文字と言葉を守るために制定され、今年で62年目。毎年10月9日くらいにこの「訓民正音頒布再現」イベントが行われています。

ハングルの日は植民地時代に韓国の文字と言葉を守るために制定され、今年で62年目。毎年10月9日くらいにこの「訓民正音頒布再現」イベントが行われています。

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2008-10-09

ページTOPへ▲

その他の記事を見る