ちょっぴりアートなカンジの、地下鉄駅!?

東大門歴史文化公園駅など 午後4時頃

地下鉄2・4・5号線の通っている「東大門歴史文化公園駅」。昔は「東大門運動場駅」だったのが、東大門運動場が無くなり歴史文化公園がオープン、そして「東大門デザインパーク」を現在建設中ということでこの駅名に変わったのは、確か去年の11月頃でしたよね。最近、この駅が何だか少しずつオシャレ、というか、モダンなカンジになってきているような気がするのですが・・・。

地下鉄2・4・5号線の通っている「東大門歴史文化公園駅」。昔は「東大門運動場駅」だったのが、東大門運動場が無くなり歴史文化公園がオープン、そして「東大門デザインパーク」を現在建設中ということでこの駅名に変わったのは、確か去年の11月頃でしたよね。最近、この駅が何だか少しずつオシャレ、というか、モダンなカンジになってきているような気がするのですが・・・。

例えばこちらは、4号線のホームにある駅名案内板。他の駅とは全然雰囲気が違うな~。

例えばこちらは、4号線のホームにある駅名案内板。他の駅とは全然雰囲気が違うな~。

ベンチもちょっと変わったデザインだったり!?

ベンチもちょっと変わったデザインだったり!?

そして、5号線のホームのほうへ行ってみると・・・

そして、5号線のホームのほうへ行ってみると・・・

こっちは柱、電灯、ベンチやゴミ箱までもが特に他の駅とは違って、ちょっぴりオシャレかも~。そうか、「東大門デザインパーク」ができる予定なので、ちょっとアートなカンジにしているのかな!??

こっちは柱、電灯、ベンチやゴミ箱までもが特に他の駅とは違って、ちょっぴりオシャレかも~。そうか、「東大門デザインパーク」ができる予定なので、ちょっとアートなカンジにしているのかな!??

ちなみにこちらは、5号線お隣の青丘(チョング)駅。フツーの駅はこんな様子。比べてみると、東大門歴史文化公園駅はやっぱりちょっと雰囲気が違うの、分かりますか~!?^^

ちなみにこちらは、5号線お隣の青丘(チョング)駅。フツーの駅はこんな様子。比べてみると、東大門歴史文化公園駅はやっぱりちょっと雰囲気が違うの、分かりますか~!?^^

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2010-05-06

ページTOPへ▲

その他の記事を見る