![]() 1番出口を出て間もなく「STANDING COFFEE」があります。ここは今年大ブレークしたブルーのレモネード目当てでいつも行列が出来ています! |
![]() |
![]() さらに直進し、ダンキンドーナツから右折して駐車場通りへ入りましょう |
![]() |
![]() 駐車場通りを100メートルほど行くと、左手に「Babeans Coffee」が見えます。今日はここから散策開始で~す! |
![]() この絵が描かれているビルには、フュージョン料理「ひまわり」、チキン店「クオジョウンタッ(구어조은닭)」、焼肉店「ユッカム(육감)」の3店が入っています |
![]() |
![]() 日本風居酒屋「Tokyo Kitchen まる」 |
![]() おシャレなお持ち帰りお弁当「THE CUP」 持ち帰ってホテルで食べるのもいいですね~!価格は4900ウォン~大盛りでも7000ウォンくらい。リーズナブルです! |
![]() |
![]() ご飯ものはもちろん、キムチ鍋やめん類もありますよ~! |
![]() キュート&ファンキーなスタイル「ROWKY.COM」 |
![]() |
![]() ブランチ9900ウォンの店 「SUNN the grill」人気の“和牛寿司set”は目の前でお肉をバーナーで焼いてくれますよ! |
![]() 「Pasta graphy」 |
![]() |
![]() パスタ+サラダ+ピザなどのsetメニュー有り。ちょっと欲張りさんに。 |
![]() 本格スペイン料理「spain club」 |
![]() |
![]() パンパースという名のビル。おむつみたい・・・ |
![]() 「B-hind」 パンケーキやフレンチトースト、フルーツヨーグルトなどが人気のカフェ |
![]() |
![]() 「bosco」 アメリカやイタリアの有名ブランドを取り扱う靴店。学生たちにはちょっとお高いけれど、日本で同じブランドを買うよりは安く購入できるとの事 |
![]() サイクルショップ「UNIQCLE」自転車の部品やアクセサリーはもちろん、自転車を持っていなくても使いたい革製のボーチや携帯入れも並んでいます |
![]() |
![]() またもや日本食「ほんかつ(혼가츠)」 この辺は本当に日本食が多いです。定食類やトンカツが食べれます。 |
![]() |
![]() 「ほんかつ」の窓にある絵。ほのぼのとします |
![]() カフェ「Urban Tree」 パスタやステーキなどのメニューもあります |
![]() |
![]() 「Urban Tree」入口のぞうさん。店ごとにいろんな特徴があります |
![]() |
![]() 面白い絵が描かれているお店を発見。でも残念ながら営業はしていないようでした・・・ |
![]() 個性的なブティック「Little Dress」 |
![]() |
![]() 「cafe following」 ケーキやアイス、カフェメニューをはじめ、けっこうなボリュームのオムレツライスなどもあり |
![]() |
![]() 「アンニョン,ナッソンサラム(안녕, 낯선사람)」 “こんにちわ、見知らぬ人”という変わった名前のカフェ。メニューにホットケーキがあります |
![]() 芸能人も来る日本風居酒屋「こうや」 炭火焼鳥やお寿司が食べれます。夜のみ営業 |
![]() |
![]() カフェ「Les Arbres」 ボリューミーなサンドウィッチやケーキなど |
![]() |
![]() この建物が横の通りの突き当りになります。ここまで来るとかなり合井駅寄りです。 |
![]() ぺこぺこというだけあってメニューの種類が多いです |
![]() |
![]() 近代風なカフェ「B.」 メニューは最近流行のipadになっています。カフェなのにビールの種類もたくさん |
![]() |
![]() なぜか美味しそうに思えちゃうオールディーズ風の看板 |
![]() ポップな携帯電話屋さん |
![]() |
![]() 「モンマルトゥ オンドグゥィ ウナスダバン(몽마르뜨 언덕 위 은하수 다방)」 “モンマルトルの丘の上の天の川喫茶店”という名のレトロなカフェ。店内では可愛い絵のカップも売っていますよ! |
![]() かわいいネコが目印のカフェ「TTOMA」 店内では種類豊富なフランスパンやケーキの販売もしているので立ち寄ってみてね! |
![]() |
![]() 外国料理が多いこの界隈ですが、ちゃんと韓国料理もあります!イイダコ料理専門店「アラチュックミ(아라쭈꾸미)」 |
![]() |
![]() いかにも辛そう・・・ |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2012-09-07
住宅地の中にオシャレなカフェが点々と!?