国立中央博物館

クンニッチュンアンパンムルグァン국립중앙박물관

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:ちょあよ

口コミ掲示板[RE] : [国立中央博物館]PDFレンタルおすすめです(^^)

2006-01-08
揚げ足取り的な書き込みになりますが・・・。

「PDF」とはファイル形式の名前です。レンタルされてるのは
「PDA(Personal Digital Assistants)」と呼ばれる機械です^^;;

○PDFってなに?
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/adobepdf.html
○デジタル用語辞典・PDA
http://yougo.ascii24.com/gh/73/007346.html



>無料期間中の12月28日午後3時頃に行ってきました。
>噂どおり、閉館時間まであまり時間がないにもかかわらず、
>博物館へ向かう人でいっぱいで、迷う暇もありませんでした。
>
>ただ、さすがに入場で待つというほどはなかったです。
>
>入場後 早速、右手のPDF MP3レンタルコーナーへ
>向かいましたが、なにやら、韓国の方々へは、貸し出せるもの
>がないというようなことをいってらっしゃったようですが、
>(乏しい韓国語能力なので、不確かですがf^^;) たぶん日本語
>ならあまってるよね〜 とカウンターへ。
>カウンターの方は日本語を解されませんでしたが、片言韓国語
>で 日本語のを〜とお願いすると、パスポートと引き換えに
>貸し出してもらいました。
>受け取って確認すると、PDF自体は、最初の画面で言語を
>選択するようになっており、韓国語も日本語も本体は同じだった
>ようで、外国人ということで特別に貸し出してくださったのかも
>です(^^)
>
>MP3を借りられた方もおっしゃったとおり、全作品に解説
>がついているわけでなく、また、作品や部屋に反応するのが
>遅かったりということもありましたが、PDFだと、画面に
>作品や解説の文字が表示されるのでとてもわかりやすかったです。
>
>解説の声が、吹き込みでなく、文字をコンピューターが自動的に
>読み上げる形のようで「優しい」を「ゆうしい」と読んだり、
>人名を日本語読みしてしまうので「柳氏」が「やなぎし」に
>なったりと改善の余地はありかもしれませんが、思わずくすくす
>笑いながら見学してきました。
>
>時間が少なく、2、3階のみ見学してきましたが、陶磁器コレク
>ションはやっぱり素敵でした。

>[ てげてげ様 Wrote ]------------------------------------- 
訪問日:2006/01/08