閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:つげたかし

口コミ掲示板臨津閣発のDMZ見学ツアーに行ってきました

2012-05-03
  • サムネイル表示
  • 一覧表示

オドゥサン統一展望台

オドゥサン統一展望台【外観】 写真登録日:2012-05-03

都羅山駅

都羅山駅【外観】 写真登録日:2012-05-03

都羅展望台

都羅展望台【外観】 写真登録日:2012-05-03

都羅展望台からの景色

都羅展望台からの景色【風景・自然】 写真登録日:2012-05-03

第三トンネル

第三トンネル【外観】 写真登録日:2012-05-03

DMZツアーバス

DMZツアーバス【外観】 写真登録日:2012-05-03

DMZツアー受付

DMZツアー受付【外観】 写真登録日:2012-05-03

臨津江駅行き列車

臨津江駅行き列車【外観】 写真登録日:2012-05-03

京義電鉄線

京義電鉄線【外観】 写真登録日:2012-05-03

2012/5/1に電車で臨津閣発のDMZ見学ツアーに行ってきました。
江辺駅から 6:24発の2号線地下鉄に乗車
6:59に弘大入口に到着。長い乗換通路を通って 7:10発の空港鉄道に乗車
7:14頃 DMC駅に到着し、7:26発の京義電鉄線に乗車しました。
8:13に汶山駅到着。
その後、臨津江駅までのキップを買う必要がありますが、キップ売り場は待合室を兼ねた狭いずペースの一角にあり、分かりづらい場所でした。臨津江駅までのキップを購入(1000ウォン)
8:35のディーゼル電車に乗って臨津江に向かいました。
8:44に臨津江駅到着。 そこから徒歩で臨津閣へ向かいました。
DMZツアー受付場所は観光案内所の建物内。
ほとんどが旅行会社のツアーの団体客で、私たちのような個人客は皆無でした。
受付窓口は2箇所あって、右側が30人以下の客の団体窓口のようなので要注意です。
9:20発のツアーに申し込むことができました。(第三トンネルシャトル乗車 11700ウォン)
受付場所すぐ近くに停車のバスに乗車。申込時にバスの座席が指定されています。
約50人乗りのバスに 20人くらいが中国人、20人くらいが韓国人、欧米人3人組と
我々2人組でした。
9:20にバスは出発。バスの運転手がガイドを兼ねているのですが、韓国語のみで
言っていることが全くわかりませんでした。
バス出発してしばらく走ると民間人規制区域の入り口で軍のチェックを受け、第三トンネルに到着。
トンネルシャトル乗り場に向かい、手荷物を全てロッカーに預け(カメラも不可)、ヘルメットを装着し、シャトルに乗車。 トンネルの係員は日本語を話せる人もいるので、いろいろ注意事項をきけることができました。
シャトルは狭い通路を5分ぐらい走行し、第三トンネル入口に到着。いろいろと案内をしているようでしたが韓国語と中国語のみで言っていることがわかりませんでした。
徒歩で第三トンネルを見学。よくこんなトンネルを作ったものだと感心しました。
見学から戻ってきて、シャトルに乗って戻りました。この時、行きに一緒に乗ってきた人と同じシャトルに乗らないといけないので注意が必要です。日本人が乗っていることがわかると帰りに行きに流していた案内の日本語版を流してくれました。シャトル到着後、隣の展示ホールに向かい、DMZのビデオを見ましたが、日本語用のヘッドフォンを貸してくれましたが、電池切れのようで使用できませんでした。
ビデオ観覧後、他の観光客に付いていくような感じで バスに乗車しました。
中に展示コーナーもあったようですが残念ながら見ることができませんでした。
次は都羅展望台。この時も何時にバスに戻れば良いかわからず、ドキドキしながらの見学となりゆっくり見ることができませんでしたが、北朝鮮の街を間近でみることができ良かったです。
都羅展望台での見学時間は約15分くらいでした。
次は都羅山駅見学。約10分の見学時間でした。
次は統一村というお土産屋さんに到着。北朝鮮の品物やDMZの特産品(米、野菜など)
が売っていたので、DMZで作られた米を購入しました。(1kg3000ウォン)
15分から20分くらい滞在したあとバスで臨津閣に12:00少し前に戻ってきてツアー終了。
このツアーは日本人がほとんどおらず団体客が多いので、個人で行くのは辛いかもしれません。

その後、オドゥサン統一展望台に行きたかったので、観光案内所でタクシーを読んでもらいました。ここは日本語を話せる人がおらず英語での応対でした。
数分後、タクシー到着。20~30分くらいで展望台到着。
タクシー代は17000ウォンくらいでした。(配車料1000ウォン込)
ここは都羅展望台と違い、写真撮影も自由だったので、ゆっくり見学させて頂きました。
14:15頃 見学終了。

次に坡州プレミアムアウトレットにタクシーで行こうとしましたが、距離が近いということもありタクシーが来てくれず、シャトルバスで駐車場に行き、そこから200番のバスに乗って、ロッテプレミアムアウトレットに行くことにしました。そこで買い物をしたあと2200番のバスでソウル市内に戻りました。

ソウルからのツアーバスで行っても良かったのですが、オドゥサン統一展望台とアウトレットにも足を伸ばしたかったので、個人で行くことにしました。ただ、かなりの事前の情報収集が必要ですので、そういうのが苦手の人はツアーバスで行くことをおすすめします。



 
訪問日:2012/05