| 投稿者 | トピック | 投稿日 | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | nao0906 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:nao0906 |  
                            |  現在も営業されてますか?
 | 2024-08-27 |  
                            | 10月の渡韓の際に、お伺いして印鑑2本作成希望です。
投稿日が古いので、現在の営業時間等最新情報教えていただけますでしょうか?
 
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | talltree 
  
公開お気に入り 1件掲示板 24件コメント 8件アルバム 19枚投稿履歴を見る | 
                        
                           
                            | 投稿者:talltree |  
                            |  良い仕事をするお店です
 | 2013-08-14 |  
                            | 妻が友人へのお土産にと、今回初めて行きました。以前明洞の「瑞印堂」で作ったのですが、閉店(両替所になっていますね)してしまったので、ナビさんではこちらだけ、かな?
プラスチックでW15,000、黒檀でW25,000でした。ちょっとこちらの思惑より高いかなとも思いましたが、できあがりを見ると納得しました。彫りが深くて、はっきり出ます。きっちりとした良い仕事だと思います。
 なお、口コミ等も含めて新しい記載がないようですが、店構えが綺麗になっています。また、最終的に角を曲がる地点、目印の旗とデカハンコが置かれているのは現在「Paris Croissan」という高級なパン&カフェのお店です。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | ゆみきちょ 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:ゆみきちょ |  
                            |  優しいおじさんです。
 | 2010-10-14 |  
                            | 9時30分から開店かとあったのでオプショナルツアーで寄ったのですが10時過ぎても開いていませんでした。
翌日、再度11時ごろ行ったら、元のお店のある場所から10mぐらい先の小さいスペースでおじさんがお店の整理をしていました。改装中のようでしたがすぐ占いを見てくれて、丁寧に説明してくださいました。おじさんの言うことが当たっているのでビックリ。注意すること、ラッキーカラー、将来の仕事のアドバイスなど参考になりました。印鑑は日本に送ってくださるとのこと届くのが楽しみです。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | miharu 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:miharu |  
                            |  ひらがなって・・・
 | 2009-03-14 |  
                            | 紹介記事を見て、はんこをぜひ作ってみたいと思ったのですが、
ひらがなって対応していただけるのでしょうか?
 せっかく作るなら実印を作りたいので、フルネームで彫っていただきたいと思います。
 でも、名前がひらがななので対応していただけるかが心配です。
 ご存知の方ぜひ返信ください。お願いします。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | sizuku 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:sizuku |  
                            |  [秀印堂]
 | 2009-01-09 |  
                            | 「秀印堂さんの営業日について教えてください。」
 1月17日〜19日にソウルに旅行します。また印鑑を作っていただきたいのですが第3日曜日(18日)はお休みでしょうか?
 17日は夕方ソウルに着きますが、お伺いできるかどうか・・・・19時まででしたよね!? 19日は18時過ぎの便で帰ります。
 いつお伺いするのが一番よいでしょうか?ロッテホテルに滞在します。よろしかったらお返事ください。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
|  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | korea 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:korea |  
                            |  [秀印堂]象牙の持ち込み
 | 2008-12-04 |  
                            | ナビさんか秀印堂に質問です
 ここで象牙の印鑑を作ろうと思いますが、税関で見せる輸出許可書か原産地証明は出していただけるのでしょうか?
 
 たしか、何かないと象牙製品は税関を通れないとききましたので、よろしくお願いします。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | koppa役人 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:koppa役人 |  
                            |  [RE] : [秀印堂]象牙の持ち込み
 | 2008-12-04 |  
                            | >ここで象牙の印鑑を作ろうと思いますが、税関で見せる輸出許可書か原産地証明は出していただけるのでしょうか?
>
 >たしか、何かないと象牙製品は税関を通れないとききましたので、よろしくお願いします。
 
 >[ korea様 Wrote ]-------------------------------------
 
 韓国側の輸出許可書だけでなく、象牙を日本に持ってくるためには、事前に経済産業大臣の輸入の確認が必要ですよ。その輸入の確認をまずとりましょう。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | hannna 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:hannna |  
                            |  [RE] : [秀印堂]象牙の持ち込み
 | 2008-12-04 |  
                            | >ナビさんか秀印堂に質問です
>
 >ここで象牙の印鑑を作ろうと思いますが、税関で見せる輸出許可書か原産地証明は出していただけるのでしょうか?
 >
 >たしか、何かないと象牙製品は税関を通れないとききましたので、よろしくお願いします。
 
 >[ korea様 Wrote ]-------------------------------------
 
 ナビさんでも秀印堂さんでもありませんが・・・。
 
 象牙はワシントン条約で規制されていますね。
 
 原産地証明等はアフリカから日本の業者が象牙を
 輸入する時のために必要なのものでしょうから、
 韓国で象牙製品を買うから、と言っても無理でしょう。
 
 買わないことが一番です。
 持ち込めないと思います。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | no nama 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:no nama |  
                            |  [RE] : [RE] : [秀印堂]象牙の持ち込み
 | 2008-12-12 |  
                            | >>ナビさんか秀印堂に質問です
>>
 >>ここで象牙の印鑑を作ろうと思いますが、税関で見せる輸出許可書か原産地証明は出していただけるのでしょうか?
 >>
 >>たしか、何かないと象牙製品は税関を通れないとききましたので、よろしくお願いします。
 >
 >>[ korea様 Wrote ]-------------------------------------
 >
 >ナビさんでも秀印堂さんでもありませんが・・・。
 >
 >象牙はワシントン条約で規制されていますね。
 >
 >原産地証明等はアフリカから日本の業者が象牙を
 >輸入する時のために必要なのものでしょうから、
 >韓国で象牙製品を買うから、と言っても無理でしょう。
 >
 >買わないことが一番です。
 >持ち込めないと思います。
 
 >[ hannna様 Wrote ]-------------------------------------
 
 
 hannnaさんのおっしゃる通りです。
 
 象牙の正規の輸出は各国ごとに総量が決められいます。
 それもゾウの頭数コントロールのため(間引きですね)5〜10年位の
 不定期でしか行われていません。
 そして正規に取引される象牙の収益はアフリカゾウの保護の為に
 使われます。
 日本の場合は通産省を介して象牙取扱許可業者のみ販売なので、
 個人での日本への象牙または象牙加工製品の持込は不可能だと思います。
 
 
 知らないで買ってしまって、日本の税関で没収は悲しいですよね。
 
 知ってて持ち込む人は「密輸」ですよ。
 たとえ小さなものでも違法なんですよ。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | no nama 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:no nama |  
                            |  ソウルなびさんへ:象牙製品の購入について
 | 2008-11-10 |  
                            | 象牙の印材の紹介がありますが、個人についても日本への持ち込みは「関税法第70条、同法施行令第92条、関税法基本通達70-3-1、輸入貿易管理令第4条、第9条」によって禁止されていますよ。
せっかく作ったのに帰国の際に税関で没収されてしまいますし、日本では違反にあたります。
 注)日本国内の売買については政府で認可のある店舗・材料のみ可能です。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
|  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | hannna 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:hannna |  
                            |  [RE] : ソウルなびさんへ:象牙製品の購入について
 | 2008-11-10 |  
                            | >象牙の印材の紹介がありますが、個人についても日本への持ち込みは「関税法第70条、同法施行令第92条、関税法基本通達70-3-1、輸入貿易管理令第4条、第9条」によって禁止されていますよ。
>せっかく作ったのに帰国の際に税関で没収されてしまいますし、日本では違反にあたります。
 >注)日本国内の売買については政府で認可のある店舗・材料のみ可能です。
 
 >[ no nama様 Wrote ]-------------------------------------
 
 no nama 様の書いている通りです。
 ワシントン条約で禁止されています。
 
 お店のページに象牙製品については良く目立つ注意書きが
 必要だと思います。持ち込み禁止を知らない方は結構多い
 と思います。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | あっきょ 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:あっきょ |  
                            |  [秀印堂]でハンコ作りたいのですが・・・
 | 2008-09-06 |  
                            | 書き込み件数が多かったので、10月に行ってハンコを作ろうと思います。
生年月日・生まれた時間で、『占い』をし、作ってくれるそうですが、
 その他、事前準備は必要ないですか?
 また、ピンク等のカラフルな材質はありますか?
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | ants 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:ants |  
                            |  [秀印堂]
 | 2008-07-06 |  
                            | 5月17日、娘の実印と銀行印と落款、計4本作りに行きました。
親切なおじさんで、場所が解らないといったら、近くまで、出向いてくれました。カムサエヨ!!
 四柱推命で丁寧に占ってくださり、満足のいく印鑑を手に入れることが出来ました。日本人の予約で忙しいようでしたが、夕方には、ホテルに届けてくれました。次は息子のをお願いしたいと思います。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | かとまち 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:かとまち |  
                            |  [秀印堂]
 | 2008-04-07 |  
                            |  はんこうを作りたいと思いますが、注文してからどれくれい時間かかりますか?  |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | kkultarae 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:kkultarae |  
                            |  [RE] : [秀印堂]
 | 2008-04-10 |  
                            | > はんこうを作りたいと思いますが、注文してからどれくれい時間かかりますか?
 >[ かとまち様 Wrote ]-------------------------------------
 
 これまで2回ほど作っていただいてますが、その日の夜もしくは翌日には届きました。
 いつも注文が沢山入っていて大変そうなのですが、帰国日を伝えればそれまでに何とかしてもらえると思いますので相談してみてはいかがでしょう?
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
|  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | きらふく 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:きらふく |  
                            |  [秀印堂]ありがとうございました!
 | 2007-12-24 |  
                            | 12月19日に行きました!初めてでしたが、とてもお忙しいのに丁寧にお話して頂けました。ホテルに配達して頂いたので、お礼が言えませんでしたが、出来も想像以上に良く満足しました。ありがとうございました。
 もし今度行く方がいらっしゃいましたら、私が行ったときは予約がたくさん入っていたので、できるなら時間に余裕をもっていかれるといいと思います。ちなみに私は夕方行って、翌日の夜配達して頂けました。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | oak 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:oak |  
                            |  [RE] : [秀印堂]ありがとうございました! 私も。
 | 2007-12-25 |  
                            | 何年か前、私も同様な経験しました。あのおじさんの親切なご対応に感謝、また、出来栄えも満足、今でも大事に使っています。
 その約二年後、仁寺洞を再度訪れた際、お礼を申し上げるため、お店を訪ね暫時お話しして参りました。おじさん、とても、喜んでましたよ。 きらふく様もそのようにされるとよろしいかと。その際には印影をご持参になるとこれまた話しに花が咲いてよろしいかと。
 
 以上
 
 
 
 >12月19日に行きました!初めてでしたが、とてもお忙しいのに丁寧にお話して頂けました。ホテルに配達して頂いたので、お礼が言えませんでしたが、出来も想像以上に良く満足しました。ありがとうございました。
 >
 >もし今度行く方がいらっしゃいましたら、私が行ったときは予約がたくさん入っていたので、できるなら時間に余裕をもっていかれるといいと思います。ちなみに私は夕方行って、翌日の夜配達して頂けました。
 
 >[ きらふく様 Wrote ]-------------------------------------
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | ぶぅた 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:ぶぅた |  
                            |  [秀印堂]支払いについて教えて下さい。
 | 2007-10-23 |  
                            | 秀印堂で印鑑を作られた方に質問です。
 支払いは「クレジットカード不可」とあります。
 中には水牛や象牙など、高質の印鑑を作られた方もいらっしゃるかと思いますが、何十万ウォンの現金を持って行かれたのでしょうか?
 それとも日本円で支払いができましたか?
 
 近々こちらで、プラスチックとかじゃない、「ちゃんとした印鑑」を作っていただこうかと思っていますが、果たして何十万ウォンの札束(!)を持っていかねばならないのか、思案中です。
 
 よろしくお願いします。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | おさだ君 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:おさだ君 |  
                            |  [RE] : [秀印堂]支払いについて教えて下さい。
 | 2007-10-23 |  
                            | >秀印堂で印鑑を作られた方に質問です。
>
 >支払いは「クレジットカード不可」とあります。
 >中には水牛や象牙など、高質の印鑑を作られた方もいらっしゃるかと思いますが、何十万ウォンの現金を持って行かれたのでしょうか?
 >それとも日本円で支払いができましたか?
 >
 >近々こちらで、プラスチックとかじゃない、「ちゃんとした印鑑」を作っていただこうかと思っていますが、果たして何十万ウォンの札束(!)を持っていかねばならないのか、思案中です。
 >
 >よろしくお願いします。
 
 >[ ぶぅた様 Wrote ]-------------------------------------
 
 9月に印鑑を作りました。
 自分は9万ウォンくらいでしたので「ウォン払い」でした。
 お店の規模からいって、クレジットは使用できないのでは?
 ご主人は日本語が上手で親しみやすい方でした。
 その日の内にホテルへ届けてくれました。
 ぶぅた様にような高額な印鑑に関してのお答えではありませんが
 このお店はいいお店ですね!
 
 失礼いたしました。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
            | 
                
                  
                  
                    | ぶぅた 
 | 
                        
                           
                            | 投稿者:ぶぅた |  
                            |  [RE] : [RE] : [秀印堂]支払いについて教えて下さい。
 | 2007-10-24 |  
                            | >>秀印堂で印鑑を作られた方に質問です。
>>
 >>支払いは「クレジットカード不可」とあります。
 >>中には水牛や象牙など、高質の印鑑を作られた方もいらっしゃるかと思いますが、何十万ウォンの現金を持って行かれたのでしょうか?
 >>それとも日本円で支払いができましたか?
 >>
 >>近々こちらで、プラスチックとかじゃない、「ちゃんとした印鑑」を作っていただこうかと思っていますが、果たして何十万ウォンの札束(!)を持っていかねばならないのか、思案中です。
 >>
 >>よろしくお願いします。
 >
 >>[ ぶぅた様 Wrote ]-------------------------------------
 >
 >9月に印鑑を作りました。
 >自分は9万ウォンくらいでしたので「ウォン払い」でした。
 >お店の規模からいって、クレジットは使用できないのでは?
 >ご主人は日本語が上手で親しみやすい方でした。
 >その日の内にホテルへ届けてくれました。
 >ぶぅた様にような高額な印鑑に関してのお答えではありませんが
 >このお店はいいお店ですね!
 >
 >失礼いたしました。
 
 >[ おさだ君様 Wrote ]-------------------------------------
 
 おさだ君さま
 
 ご回答ありがとうございました!
 
 水牛や象牙はもったいないと思うのですが、
 実印までいかずとも、銀行印くらいで考えています。
 「しかしちゃんとしたハンコ」が一体いくらぐらいするものなのか、
 相場もわからず、さっぱり見当がつかないのですが、
 おそらく日本円で¥3万以上は覚悟かな?…と思いまして…。
 となると25万ウォン以上…。
 
 いずれにしても「現金払い」ということのようですね。
 日本円では持つことの無いような「札束」を手に、行ってきます。
 
 ありがとうございました。
 |  
                            
                           
                            |  |  
                            |  |  |  | 
          
         
返信する
削除依頼削除依頼