みゆき先生の簡単&おいしい韓国料理レシピ!「キムチキンパ(キムチ海苔巻き)」

キムチを使ったお手軽レシピ、パート5!今回は「キムチキンパ(キムチ海苔巻き)」!

みなさん、こんにちは。 今回もおいしいキムチを使ったレシピを紹介します。 冷蔵庫にあまった酸味のあるキムチで作る、キムチキンパ(キムチの海苔巻き)。 我が家では友達が大勢遊びに来ると、最後のしめにキンパを出すことが多いんです。 その中でもこのキンパは、すっごく簡単に作れておいしいですよ。 キムチは砂糖で甘く炒めているので、辛さが和らぎ子供でも食べれちゃう。 チーズや卵を入れて一緒に巻くと見栄えがよくなっておすすめ。 この海苔巻きが作れるようになったら、どんどん具を追加してオリジナルのキンパができちゃいます。 ぜひトライしてみてね。

韓国のキンパの特徴は、ご飯は酢飯じゃなくてごま油を入れて照りをだし、見栄えをよくするために白ゴマをたっぷり入れます。そして、今回はこのスパムを使います。日本人には馴染みの薄いスパムですが、韓国ではブデチゲや鍋、ジョンなどにもよく使われます。沖縄のように韓国にはアメリカの軍施設があるので、こういったスパムなどの輸入品が手軽に買えるため広まったそうです。 ではさっそく、今回はとっても簡単な「キムチキンパ」を作りましょう~

材料
キムチ50g
スパム(なければソーセージや鶏肉など)50g
ご飯大盛り1杯
ごま油小2
白ゴマ小2
大判のり(普通の)1枚
にんにく・しょうが2分の1片ずつ
砂糖小1

作り方
1. ご飯にごま油と白ゴマを入れてよく混ぜる。

1. ご飯にごま油と白ゴマを入れてよく混ぜる。

2. キムチとスパムはみじん切りに。

2. キムチとスパムはみじん切りに。

3. フライパンにごま油小1をひいて2.を炒める。

3. フライパンにごま油小1をひいて2.を炒める。

4. 色が変わってきたら砂糖、擦りにんにく、しょうがの汁を入れる。

4. 色が変わってきたら砂糖、擦りにんにく、しょうがの汁を入れる。

5. 皿に取り出して冷ましておく。

5. 皿に取り出して冷ましておく。

6. のりにご飯をのせる。

6. のりにご飯をのせる。

7. ご飯を平らに広げていく。(上に隙間を空けておく)

7. ご飯を平らに広げていく。(上に隙間を空けておく)

8. 具を手前にのせて巻いていく。

8. 具を手前にのせて巻いていく。

9. 手でよく形を作って、5分ほど置き形をなじませる。

9. 手でよく形を作って、5分ほど置き形をなじませる。

いかがでしたか?みなさん上手に巻けました? 私も初めの頃は、巻くのが難しくてビクビクしながらやっていましたが、なんでも慣れです。2、3度やれば自然と上手に巻けます。 この炒めたキムチですが、そのままご飯に乗せて生卵と一緒に混ぜて食べてもおいしく、厚焼き玉子の具にしてもいいです。 いろいろアレンジしてみてね。

ちょっとアレンジ!
キンパッジョン 
余ったキンパは冷蔵庫に入れて冷やしておいて。 翌日、小麦粉・卵を付けてフライパンで焼いてジョンに。 また違う味わいでとってもおいしいですよ。
いろいろキンパ
焼肉やレタス、きゅうりなどお好みの具と一緒に巻いてみて。 酢飯で作ってみてもおいしいよ。

みなさん、いかがでしたか? 次回のキムチを使ったお手軽レシピをお楽しみに。
ド・マンナヨ~。

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2005-08-25

ページTOPへ▲

その他の記事を見る